しば漬けの画像

Description

赤梅酢さえあれば、ご家庭で簡単に作れます。
とりあえずは、きゅうりとなすのレシピです。

材料 (漬けやすい量)

3本
3本
しょうが
1かけ
漬ける野菜の重さの3~4%
1/2カップ
●醤油
大さじ1/2
●酢
大さじ1/2
●砂糖
大さじ2
大さじ5
適量

作り方

  1. 1

    (まず下漬け)
    きゅうりとなすはヘタを落とし、さらになすは縦半分に切る。
    それぞれ幅5~8ミリでななめ切りにする。

  2. 2

    写真

    しょうがは1ミリ厚程度で薄切りにする。
    漬け物器に1としょうがを入れ、さらに塩と水を入れてよく混ぜる。

  3. 3

    重石をして室温または冷温で1日漬け、野菜から水分を追い出す。
    塩水が全体に均等に行き渡るよう、時々かき混ぜる。

  4. 4

    写真

    ウチではこんなプラスティック容器を使っています。
    重石の代わりにバネの力で天板を押さえ付けるようになっています。

  5. 5

    漬けていた野菜を容器から上げ、塩水をよく搾り落とす。
    容器に残っていた塩水も捨て、これにて下漬け終了。

  6. 6

    写真

    (本漬け)
    野菜を漬け物器に戻す。
    ●の調味料を加え混ぜる。

  7. 7

    赤シソは赤梅酢に漬かっていたもの(梅干漬けに使用したもの)を10~15枚程度使う。
    手に入らなければ無くてもよい。

  8. 8

    重石をして室温または冷温で1~2日漬ける。
    漬け液が全体に均等に行き渡るよう時々かき混ぜる。

  9. 9

    翌日辺りから食べられます。
    漬け液とともに保存して下さい。

  10. 10

    梅酢や赤シソは季節物です。梅が出回る5月前後にスーパーなどで売られています。梅酢はネットでも販売されていますよ。

コツ・ポイント

本漬けの際の漬け液で味が決まります。
仕上がり時の味は、漬け液よりも若干塩辛くなる程度です。
甘めがお好みの方は砂糖を多目にしてみて下さいね。
みょうががお好きな方は、薄切りにしてしょうがと共に混ぜて下さい。

このレシピの生い立ち

梅干しを漬けていないのですが、梅酢と赤シソが手に入ったので...
レシピID : 646298 公開日 : 08/09/16 更新日 : 08/09/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
ローズレース
美味しく出来ました♪さっぱりとても美味です♪自家製赤梅酢で。

自家製梅酢とはスバらしい!美味しくできてよかったです♪

写真
辛味大好
(´Д`){凄!買ったものと味変わらないですね☆

うまくできたようで、何よりです。れぽ、ありがとう♪

写真
RAIN★ちゃん
綺麗な茄子色に感激〜♪茗荷入り♪凄〜く美味しいのでまた作ります♪

れぽ、ありがとう♪綺麗に漬かってますね。気に入って頂けて嬉!

写真
とととちび
余ってた白菜も入れてみました★手軽においしくできてうれしいです!

白菜とは目からウロコです!ウチでも今度試してみます♪