煮豚+豚無しトン汁+保存用焼き豚!?

煮豚+豚無しトン汁+保存用焼き豚!?の画像

Description

光熱費節約のこの時代。保温鍋で、最小限の材料手間で作ります。煮豚の下茹でのスープで豚無しトン汁を作ります。

材料

300gぐらいを2ブロック
1/5本
1/2本
黒糖
大さじ3
醤油
大さじ4
生姜
適量
トン汁の材料
適量

作り方

  1. 1

    大根、ニンジンを少し大き目に切り、豚肉がつかるくらいの水を入れて、煮る。豚肉に軽く塩をふっておく。

  2. 2

    沸騰したら、豚肉を入れる。次に沸騰したら、中火で10分茹で保温調理。1時間以上ほっておく。(この間に火は通ります)

  3. 3

    肉を取り出す。
    残りのスープで、肉なしトン汁を作る。豚の油が強いので、上澄みの油をある程度すくい捨てる。

  4. 4

    フライパンに、黒糖・醤油・生姜と煮汁少々を煮立たせて、とろみがついたら豚肉を入れからませ、焼き付ける。

  5. 5

    今日の分として豚を1塊切る。
    スープに、豆腐、ごぼうなど好みの材料を入れ豚無し、トン汁を作る。おかず2品完成。

  6. 6

    もうひとつの塊は、保存用にするので、荒熱が取れたら、小さめのナイロン袋にタレとともに入れ冷蔵庫に保存。

  7. 7

    写真

    一晩経つと、味が染みる。焼き豚風味になるので薄くスライス後、平たくして冷凍保存。ラーメンの具等なにかと便利。

コツ・ポイント

コツは黒糖を使う事。以前はいろいろ入れていたけど、黒糖だけでコクが出てシンプルなのに美味しい。煮汁にからめて置いておけばちゃんと味が染みるので、調味料もこの量で十分です。

このレシピの生い立ち

煮豚は、タコ糸で…縛っていたけど、やめました。タレも、もったいないので最小限。結構さめる時に味がしみ込むので、この量で大丈夫。一晩置いた方が味が染みて美味しい。でも、やっぱり出来たてアツアツはウマい。それで一度に2ブロック作る事にしました。
レシピID : 647562 公開日 : 08/10/01 更新日 : 10/02/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート