濃厚殻を焼いて作るカニ飯の画像

Description

松葉蟹の殻を焼いて濃厚なかに飯を。時間はかかるけど美味しいですかなり濃厚なので、濃い味が好きな方にオススメです

材料 (4人分)

松葉蟹の殻
一匹分
料理酒
200cc
1リットル
味醂
大さじ2
2合
液体昆布だし
適量
飾り用の蟹身、蟹味噌、イクラ
適量

作り方

  1. 1

    米(今回は玄米1合白米1合)をボールに入れ、洗う。
    一度水を入れ、すぐに流し、もう一度水を入れる。

  2. 2

    手のひらで優しく握るように掴んでは離すを一分間。
    水を捨て、2、3度水を入れて軽く混ぜすてる。

  3. 3

    米の2センチ上位まで水を入れて米が白くなるまで吸水させる。
    夏→一時間、冬→二時間位です。ザルにあげ水を切る

  4. 4

    写真

    食べ終えた蟹の殻をオーブンシートに並べ余熱250度のオーブンで10分焼く

  5. 5

    写真

    鍋に昆布、酒、焼いた蟹をパキッっと折りながら入れ、蟹が被る迄水を入れ、強火、沸騰したら弱火にし、30分煮出し、冷ます。

  6. 6

    写真

    ザルにキッチンペーパーを敷き、殻ごと入れて越す

  7. 7

    濾したスープを洗った鍋に戻しみりんを加えて大体1/5になるまで煮詰める

  8. 8

    味見して、ちょっと辛いけど飲めるくらいの味に液体昆布だしを入れ、調節する。

  9. 9

    炊飯器に米を入れ、覚ましたスープを表示より少し少なめに入れたら蟹の身、飾り用の味を入れ、炊飯する、

  10. 10

    炊けたらサックリ混ぜ、お好みで蟹味噌を乗せ10分程蒸らす。
    お好みで、剥き身やイクラをトッピングしてください。

コツ・ポイント

殻をオーブンで焼く事によって臭みが消え、香ばしさがアップします。
更に煮詰めることにより、濃縮された味わいに。
塩は使わず、蟹からで出る塩分と少しの昆布だしで濃厚なお味に。

このレシピの生い立ち

両親が送ってくれた松葉蟹を余すことなく食べたくて。
美味しく出来たので自分の覚え書きです。
レシピID : 6539388 公開日 : 20/11/23 更新日 : 21/01/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート