うすあげで結ぶ昆布巻きの画像

Description

シンプルな昆布巻きです。かんぴょうがなかったので、冷凍していたうすあげ(油揚げ)を代用しました。

材料

20g
カップ2
砂糖
大さじ5
醤油
大さじ2
大さじ1
みりん
大さじ2
大さじ1
爪楊枝
適量
 
 
 

作り方

  1. 1

    昆布は、適当な大きさに切って水につけます。

  2. 2

    写真

    うすあげは湯通しして細くきります。

  3. 3

    写真

    水で戻った昆布をクルクル巻きます。巻き終わりは爪楊枝でとめます。

  4. 4

    写真

    爪楊枝で止めた近くをうすあげで結びます。

  5. 5

    写真

    鍋に、結んだ昆布、戻し汁、砂糖、醤油、酒、みりん、酢を加えて火にかけます。

  6. 6

    写真

    30分くらい皿などで落とし蓋をして弱火で煮ます。

  7. 7

    写真

    鍋ごと冷ましたら完成です。
    爪楊枝をそっと抜いて盛り付けます。

コツ・ポイント

かんぴょうが無かったので、うすあげを代用しました。結ぶのが難しく、解けやすいので爪楊枝を最後まで刺したままで仕上げます。

このレシピの生い立ち

海外暮らしで日本の食材が手に入りにくいので、かんぴょうの代わりにうすあげ(油揚げ)を使って昆布巻きを作りました。
レシピID : 6583375 公開日 : 20/12/30 更新日 : 20/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート