土鍋でさんまの炊き込みごはんの画像

Description

※手順に「蒸らす時間」追記しました!土鍋炊き初心者でもふっくら炊けます(^^)v さんまの味を楽しめるようシンプルに。

材料 (8号鍋を使用しました)

2合
2匹
しょうがの千切り
35g くらい
少々
醤油(うす口でも)
大さじ1
だし
400ml 弱

作り方

  1. 1

    さんまは2つに切って両面に塩をふり、10分~15分おく。わたは取り出しても、そのままでも、お好みで。

  2. 2

    米を洗い、ざるにあげて、水気を切る。しょうがは皮をむいて薄切り千切りにする。

  3. 3

    さんまの水気を拭いて、魚焼き用の網またはフライパンで両面をそれぞれ中火で2~3分焼き、焦げ目をつける。

  4. 4

    (フライパンの場合は脂っぽさ軽減のためペーパータオルで吸い取りましょう♪)

  5. 5

    だし400mlから大さじ1をすくい出し、代わりに醤油大さじ1をくわえる。(だしはお湯にだしの素少々を溶いたものでもOK)

  6. 6

    土鍋に米と5を入れ、軽く混ぜる。しょうが2/3を散らした上にさんまを並べ、残りのしょうがを散らす。30分ほど置く。

  7. 7

    写真

    蓋にふきんをつけて土鍋にふたをする。
    (布に火がつかないように注意!)

  8. 8

    強火にかけ、ふつふつと煮立つ音がしてきたら弱火にして13分(蓋の孔から湯気が出なくても煮立っている事あり。音にも注意)。

  9. 9

    10秒ほど強火にして水気を飛ばす(お焦げ好きなら1分)。火を止め、10分放置して蒸らす。

  10. 10

    さんまの背骨を取り除き、軽くほぐしたら土鍋に戻し、しゃもじなどで全体を底から混ぜる。

コツ・ポイント

小骨は炊いて柔らかくなるので取り除かなくても大丈夫です。
わたが苦くて苦手な方は取り除いて下さい(我が家はわたなし)。
大人味希望なら、しょうがは分量よりもっと多くても風味が増して美味しいと思います♪

このレシピの生い立ち

旬のさんまが安く手に入ったので。
レシピID : 659962 公開日 : 08/10/06 更新日 : 08/10/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
バーディーバード
とっても美味しく出来ました!さんま最高!また作ります♪

レポ1号有難うございます!私もさんま食べたくなってきました~