このレシピには写真がありません

Description

いつも食べている味噌の覚書
やっぱり食べなれてる物が一番だよね

材料

750g
米麹(ほぐしておく)
700g
400g
保管用の桶
綺麗に洗って乾かしておく

作り方

  1. 1

    大豆は研ぐように洗う。
    大豆の3倍くらいの水に1晩浸しておく。

  2. 2

    大豆を水ごと鍋に入れ強火にかけ,沸騰したら豆が踊らない程度の火加減にする。
    指で軽くつぶせる柔らかさに煮る。
    5~6時間

  3. 3

    大豆に麹と塩を加え両手でよく混ぜ合わせる。

  4. 4

    大豆が柔らかくなったら、ザルにあげて水気を切る。
    ボウルに移し八割程度すり潰す。

  5. 5

    桶に④を隙間のない用に詰め込む。
    ※空気が入るとそこからカビが生えるため

  6. 6

    上にラップかビニール風呂敷を空気が入らぬように被せて落し蓋をのせる。
    蓋をして1~2年ほど寝かせて出来上がり。

コツ・ポイント

※大豆を煮るときは圧力鍋を使うとより時短できる。圧力がかかってから約20分,火を止めて10分ほど蒸らせば味噌づくりにちょうど良い柔らかさになる。
※作る時期は11月~5月の寒い時期に作る。腐らせないため。
※早く食べたいときは切り返しをする

このレシピの生い立ち

自家製味噌が食べなれていて一番好きなのでメモとして
レシピID : 6625717 公開日 : 21/03/29 更新日 : 21/03/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート