なばなと海老の旨味炒めの画像

Description

春の訪れを告げる「なばな」と海老を使った炒め物。なばな独特のほろ苦さと甘みが海老の旨味とマッチして、感動の美味しさです!

材料 (2人分)

大2尾
△酒
小さじ1
△サラダ油
小さじ1
小さじ2
50cc
●塩
少々
●サラダ油
小さじ1
ごま油
小さじ1
■酒
小さじ1
■砂糖
小さじ1
■オイスターソース
小さじ1
■中華あじ
少々
50cc

作り方

  1. 1

    海老は殻をむき、縦半分に切って背わたを取り除く。
    斜めに包丁を入れて、一切れを3つに切る。

  2. 2

    切った海老を耐熱皿に広げ、△の酒とサラダ油を加え、全体にまぶし、茶こしに△の片栗粉を入れて、両面にさっと振りかける。

  3. 3

    写真

    ラップをして、電子レンジ500Wで40秒加熱。(加熱しすぎないように。半生状態ぐらいがベスト。)

  4. 4

    写真

    別の耐熱皿に●の材料を入れ、その上に、なばなを広げ、ラップをして、電子レンジ600Wで1分加熱。

  5. 5

    中華鍋にごま油を入れ、うすあげ・生シイタケ・パプリカを強火で炒めながら、■の調味料を加える。(水は少しずつ加える。)

  6. 6

    油がまわっておいしそうになってきたら、(4)で下ごしらえしたなばなを加えてさっと炒める。

  7. 7

    最後に(3)で下ごしらえした海老を加えたら、火を止めて、混ぜ合わせる。

  8. 8

    写真

    お皿に盛って、出来上がり。
    ボナペティ!

コツ・ポイント

海老は火を通しすぎないように!電子レンジで加熱した時は半生状態で、最後に、他の材料と混ぜ合わせた時に、余熱で火を通します。

なばなは、水溶性ビタミンなので、電子レンジで加熱した時にたまった水分も、全部鍋に入れてください。

このレシピの生い立ち

いつもは春菊を使って作っていたレシピです。
春菊の代わりに旬のなばなを使ってみたら、感動の一品が出来上がりました。
レシピID : 6678729 公開日 : 21/03/03 更新日 : 21/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート