麦味噌作り、出来上がり3.5キロの画像

Description

麦麹ですが、米麹でも同じ分量でできます
漬物樽で作りましたが、重石付きのの甕があれば、そちらが良いと思います。

材料

乾燥大豆
1キロ
麦麹
1キロ
500g
塩(最後に使う)
大さじ1
適量
 
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    大豆は、よく洗います

  2. 2

    写真

    大きな鍋に、たっぷりの水を入れて一晩(8時間くらい)置きます

  3. 3

    写真

    豆がふっくらと戻ったら、一回水を変えて強火にかけます

  4. 4

    写真

    沸いてきたら、アクを取りながら、また、差し水もしながら、約4時間くらい茹でます。

  5. 5

    写真

    豆は、絶えず踊っている感じの火加減に調節します。蓋をしたり火が強すぎると、吹きこぼれますので注意してください。

  6. 6

    写真

    豆を煮ている間に、麹と塩を混ぜます。今回は、麦麹なので、黄緑色ですが、米麹でも同じです。塊の麹の時は、手でほぐします。

  7. 7

    写真

    塩きり麹です。
    塩の分量は、あまり少なくすると失敗して腐敗する事があります

  8. 8

    写真

    4時間くらいしたら、煮汁が茶色くなります。これは、一つの目安です。

  9. 9

    写真

    一粒とりだして、豆の硬さを確かめます。ちょうど良い豆の硬さは、親指と薬指で豆が楽に潰せるくらいです。硬いなら、また煮ます

  10. 10

    写真

    豆をザルにあげて、おたまに2杯ずつくらいフードプロセッサーで潰します

  11. 11

    写真

    豆を全部潰したら、塩切り麹とよく混ぜ合わせます。

  12. 12

    写真

    これが味噌の元です、合わせた時の硬さは、市販の味噌の硬さが目安です。硬いようなら、煮汁で調整します。

  13. 13

    写真

    ハンバーグを作る時のようにまるめて叩いて空気を抜きます

  14. 14

    写真

    アルコールペーパーなどで綺麗に拭いてよく乾かした漬物樽など蓋のある容器に、丸めた味噌玉を叩きつけるように上から入れます

  15. 15

    写真

    底が埋まる位入れたら、ゲンコツで押して平にします

  16. 16

    写真

    平にしたら、同じことを味噌の元がなくなるまで繰り返します

  17. 17

    写真

    最後にはまた、ゲンコツでなるべく平にします

  18. 18

    写真

    大さじ1くらいの塩を用意して、その半分弱を味噌の元の上に軽くかけます。

  19. 19

    写真

    上からラップをして、ラップと樽の境目から、空気が入らないように、残りの塩で覆います

  20. 20

    写真

    樽の内側の上の方を、アルコールペーパーで、綺麗にします。これは、割と大切な工程です。

  21. 21

    写真

    ラップの上から、重しを置きます。
    重しをすることも、大切です。皿などで良いので、全体の2〜3割の重さにしてください

  22. 22

    写真

    蓋をして、ガムテープなどでしっかりと止めます。
    発酵で蓋が開いてしまうの防ぎます

  23. 23

    写真

    更に大きな袋に全体を入れて保存することをお勧めします
    保存場所は、なるべく温度変化の少ない、湿気のない冷暗所が良いです

  24. 24

    出来上がりは、7月の梅雨明け辺りが目安です

  25. 25

    写真

    八月になりましたが、味噌を開けます。少しカビが出ていましたが、ヘラで取り除きラップをとります。

  26. 26

    写真

    底の方までヘラを入れて、よく混ぜます。

  27. 27

    写真

    綺麗に洗い、アルコール噴霧した蓋付きの入れ物に移します。

  28. 28

    写真

    綺麗にラップして乾燥しないようにします

  29. 29

    写真

    蓋をして冷蔵庫に保存します。
    保存状態によりますが、冷蔵庫に保存すると、一年くらいは、カビも出ません

  30. 30

    保存用の入れ物と、小さな容器とに、分ける事をお勧めします。味噌の日持ちが違います。
    また、味もまろやかになります

コツ・ポイント

手作り味噌は、カビとの闘いです
作る課程での衛生は、大切です
機密性の高いマンションなどでの長期管理は、割と難しいかと思います湿気に注意して下さい
間で天地返しをする方法もありますが、カビを入れてしまうこともあるので、梅雨明けまでそのままで

このレシピの生い立ち

30年以上まえに味噌作りセットで作り始めました。
最初は、黒カビがたくさん出たりして失敗を繰り返しましたが、衛生的に気を配り、置き場所を特定してからは、上手く出来るようになりました。
少しのカビは、取り除けば、食べられることも知りました

レシピID : 6682814 公開日 : 21/03/06 更新日 : 21/08/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート