【卯月製麺】山形のだし 香味ひやむぎ

【卯月製麺】山形のだし 香味ひやむぎの画像

Description

夏の香味野菜を使った「山形のだし」でいただく、ひやむぎです!♪

材料 (2人分)

ひやむぎorそうめん(乾麺)
200g
めんつゆ(2倍希釈タイプ)
150ml+水250ml
適量
▼山形のだし▼
1本
5枚
・しょうゆ
ひと回し

作り方

  1. 1

    なすを水にさらしアク抜きする。

  2. 2

    ▼山形のだし▼
    すべての野菜を粗くみじん切りにし、しょうゆを加えて味を調える。

  3. 3

    たっぷりの湯で麺をゆでる。

  4. 4

    麺がゆで上がったら冷水で洗い、しっかりと水気を切る。

  5. 5

    器に麺を盛り、②で作った「山形のだし」をのせ、希釈したつゆをかければ出来上がり。

  6. 6

    ※お好みで、白ごまをふりかけてください。

コツ・ポイント

「山形のだし」は時間を置くと、色が茶色になっていくので、色合いもお楽しみになりたい場合は作り置きせずお召し上がりくださいませ。
お好みで、がごめ昆布やオクラを刻んでも美味しくお召し上がりいただけます。

このレシピの生い立ち

山形名物の「だし」とは、香味野菜を刻んで醤油とあえた夏の郷土料理です。みょうがの風味でいただく「ひやむぎ」が涼感を誘います!
レシピID : 6711141 公開日 : 21/03/27 更新日 : 21/08/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
azbjbn
30℃超えの夜、キンキンに冷やした山形のだしで素麺♡大好きな半田素麺で。超美味でした♡