ポリポリ大豆の納豆和え「共和え」茹で方

ポリポリ大豆の納豆和え「共和え」茹で方の画像

Description

ポリポリのこういう食感が大好きです。
出し殻昆布はリメイクで。

材料

1パック
少々
出し殻昆布
少々(無くても)
辛子、タレ等
適量

作り方

  1. 1

    前日に、大豆は良く洗ってから、厚みのある鍋に多めの水を入れて一晩戻します。

  2. 2

    翌朝大きく楕円形になり、しっかり戻っているのを確認してから火にかけます。
    あくをすくいながら好きな固さまで茹でます。

  3. 3

    ホクホクよりもポリポリが好きなので、食べてみて気に入ったら火を止めてそのまま冷まします。
    (今回は57分でした。)

  4. 4

    冷めたらすぐ使う分を残してジップロックに薄めに詰めて冷凍します。
    割りながら使えて便利。

  5. 5

    納豆をかき回してから千切りにした出し殻昆布、茹でた大豆、長葱、辛子、タレを入れて混ぜます。

  6. 6

    写真

    青大豆と黒千石豆納豆の「共和え」。
    レシピID : 6718490

  7. 7

    写真

    穴開きレンゲでかき回すと、ムースのような濃厚な泡が出来ることを発見。
    レシピID : 6723528

コツ・ポイント

豆は、夏は枝豆でも・・

このレシピの生い立ち

これはとても気に入りました。
よく考えてみたら「共和え」でした。
いつもは葱、辛子、タレは使いませんが、オーソドックスな納豆にしてみました。

レシピID : 6716066 公開日 : 21/04/02 更新日 : 21/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート