わらびの灰汁抜き(下処理の仕方)の画像

Description

うちの田舎のやり方です。一晩以上時間がかかりますが、これできちんと灰汁が抜けます。

材料

手元にある分量
たっぷり(わらびの2倍以上)
重曹もしくはベーキングパウダー
小さじ1

作り方

  1. 1

    わらびは綺麗に洗う。

  2. 2

    大き目の鍋にたっぷりのお湯を沸かす。

  3. 3

    沸騰したら重曹を入れ、ふつふつ沸いて来たら火を止め、粗熱を取る。

  4. 4

    わらびを入れ、重曹湯がわらび全体によく行き渡るように、わらびを軽く前後に揺らす。

  5. 5

    鍋に入ったそのままの状態で蓋をし、一晩ゆっくり灰汁抜きをする。(水の色がすこし緑がかって来ます)

  6. 6

    翌日、食べてみて、えぐみがなくなっていたら、水洗いして、下処理完了。

コツ・ポイント

*夜に作業をして、その翌朝では、まだ完全に灰汁が抜けていないことがあるので、味見をして、苦味やえぐみが無くなってから、調理して下さい。
*保存期間が長いと美味しくなくなるので、灰汁抜きが終わったら、すぐ調理して食べるのがおすすめです。

このレシピの生い立ち

既に旬は終わった感じがしますが、いくつかのレシピを見ると「これではきちんと灰汁は抜けないなあ。まだえぐいんじゃないかなあ。」と思うことがあり、このレシピを載せてみました。
レシピID : 6751340 公開日 : 21/04/25 更新日 : 21/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
blueberry4
ベーキングパウダーでもできるんですね!しっかりアクが抜けました!!ありがとうございます♪