なすび と 長芋の焼き浸しの画像

Description

温かくても 冷めても美味しい!

材料 (約3人分)

3〜4本
約10cm
昆布顆粒だし
小さじ1
アゴ顆粒だし
小さじ1
ポン酢
約大さじ4~5
2倍濃縮麺つゆ
約大さじ6
酒 みりん
各約大さじ4

作り方

  1. 1

    なすびを切る
    縦半分にして 皮目に格子に切り込みを入れ
    さらに 2等分にする(茄子が小さければ切らない)

  2. 2

    長芋は 皮を向き 約1センチ幅に切り
    半分にして半月にする
    (長芋が細ければ半月にしない)

  3. 3

    小松菜は 良く洗って
    4〜5cmに切る
    (下茹でなし)

  4. 4

    フライパンに 少し多めの油を温め
    なすびを皮目から焼く(この時水はねに注意‼️)
    強めの中火でナスは動かさず1分ほど待つ

  5. 5

    皮目が綺麗な紫色になったら
    裏返す (油に当たって無い場所は紫にはなりません) 大体で大丈夫!

  6. 6

    少し火を弱め(弱めの中火) じっくり裏面に焼き目をつける(全体に焼き目が付くくらいまで)

  7. 7

    なすびを皮目を上にして 皿に取り出す
    フライパンに 少し油を足す

  8. 8

    長芋をフライパンに入れ 裏表に焼き色がつくまで
    中火で焼く

  9. 9

    長芋を端によせ 水(長芋が浸かる位) 酒 みりん
    各顆粒だし ポン酢 麺つゆをいれ
    いったん沸騰させ味を見る

  10. 10

    なすびが浸かるように フライパンに戻しいれ
    再度中火で沸騰させる
    (フライパンを揺すりながら全体に味がつくように)

  11. 11

    隙間に 小松菜を入れ さっと煮る
    色が綺麗に変われば大丈夫!

  12. 12

    小松菜の色が弱火にして15秒位したら 火を止め
    そのまま 冷ます
    (時間が無い時は 少し味を濃いめにしてください)

コツ・ポイント

ナスの色を綺麗にしたい時は 少し大めの油で
強めの火でじっと焼いてください。
出汁を入れた後は 皮目に出汁が浸からない方が
綺麗な色に上がります!

このレシピの生い立ち


しっかり焼き付ける事で 長い時間煮なくても
火を止めて置いておけば 味が入っていき
その間にもう1品つくれます!
レシピID : 6814868 公開日 : 21/06/05 更新日 : 21/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート