しらす茗荷の香味あえ♪切るだけ3分の画像

Description

茗荷・しらす・胡麻を和えるだけの、火を使わない超簡単な酒肴。そのまま摘んでも、冷奴や炊き立てご飯に乗せても、良い香り♪

材料 (1人分)

1個
2つまみ(適量)
1つまみ(適量)

作り方

  1. 1

    茗荷1個は縦半分に切り、(好みでV字に芯を取って)繊維を断つ方向に千切り
    小口切りでもOK
    ※好みで水に晒して水切り

  2. 2

    茗荷より、やや少ない量のしらすを混ぜる。
    他の料理がある等、すぐ食べない場合は、盛り付けて器ごと冷蔵庫で冷やしておく。

  3. 3

    食べる直前に、炒り胡麻を指で捻りながら足す(ひねり胡麻)。
    好みで全体を混ぜてもOK
    茗荷>しらす>胡麻 の比率にする。

  4. 4

    【好みでアレンジ】
    ・胡麻油を数滴かけてナムル風
    ・ポン酢を数滴かけて和風
    ・七味をかけてピリ辛

  5. 5

    【ズボラver.】
    しらす大パックを買った時に、保存容器やラップにざっくり移した後、パックの残りに茗荷と胡麻を混ぜる。

コツ・ポイント

しらすの塩加減によって好みに加減してください。

茗荷のシャキシャキを楽しみたい場合は小口切り、しらすと馴染ませたい場合はしらすと同じ位の大きさに切ります。
山形県名物の「だし」や、茹でオクラの微塵切り、大葉の千切りを合わせても良いです。

このレシピの生い立ち

日本酒が美味しいお店のレシピを下地に、作りやすい分量と材料でアレンジしました。
ポイントは胡麻!食べる直前に炒り胡麻を指でひねりながら加えると、香りが立って食欲UP♪
日本酒は勿論、白ワインや焼酎にも合います。もちろん冷奴やご飯やお粥にも◎
レシピID : 6833023 公開日 : 21/06/18 更新日 : 23/04/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート