ホストマザーが教えてくれたツナパテ

ホストマザーが教えてくれたツナパテの画像

Description

そのまま食べられますが、サンドウィッチの具として挿むととってもおいしいです。ホームステイ先でランチによく食べていました。

材料 (2人分)

1缶
1/4個
にんにく
1/2かけ
マヨネーズ
大さじ1
塩・コショウ(できればブラック)
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    じゃがいもをラップで包み、柔らかくなるまで電子レンジにかける。熱いうちに皮をむき、粗めに潰す。

  2. 2

    写真

    玉ねぎはみじん切りにし、約5分水にさらし、辛味を抜く。(途中で水を替える)
    にんにくもみじん切りに。

  3. 3

    写真

    ボウルに、じゃがいも、玉ねぎ、にんにく、ツナ、塩・こしょう、マヨネーズを入れ、全体が馴染むまで混ぜる。

コツ・ポイント

試しにチューブ入りにんにく小さじ1/2で作ってみてもいけました。
ただ、やはりみじん切りの存在感はなくなっちゃうかな~。。
マヨネーズは風味付けですが、たっぷり入れたら、ガーリック味のポテトサラダになるんじゃ?!って気づきました・・

このレシピの生い立ち

オーストラリア留学時のホストマザーは、サンドウィッチ屋さんを営んでいました。
食卓にも何度か登場した「ツナパテ」がとてもおいしかったので、
日本でも作りたくて、レシピを教えてもらいました。
パンは全粒紛タイプだったと思います。
レシピID : 683650 公開日 : 08/11/17 更新日 : 16/10/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
chou*
時間をおいたほうが味が馴染んでとっても美味しい~♪つけあわせに。

掲載が大変遅くなり申し訳ございません!ありがとうございます♪

初れぽ
写真
みっきょん★
いつもと違った味でとても美味しかったです。

ありがとうございます♪パンもふかふかでめちゃ美味しそうです~