胡瓜とお豆腐のあったかスープ♡台湾薬膳
Description
台湾で日常的に飲まれている爽やかなきゅうりのスープです。作るのも簡単だし、夏の暑気払い・のぼせ改善・浮腫みの解消にも◎
材料
(2人前)
きゅうり
1-2本
五香豆腐(豆腐や鰯のつみれでもOK)
半丁
油揚げ 油抜きしておく
一個
お水
具材がひたる線まで入れる
出汁パック 無塩
一個
自然塩(塩麹やお味噌でもOK)
お好みの塩加減で◎
一個
生姜 すりおろす (入れる場合、八角は要らない)
冬場は生姜を入れるのがおすすめ
作り方
-
-
1
-
きゅうりはよく擦りながら洗う。ピーラーで全部の皮を剥き、1センチ幅の薄切りにして、皮も一緒に鍋に入れる。
-
-
-
3
-
お水が足りなくなったら途中で差し水をして足して下さい。最後に自然塩で味を整えたら出来上がり。きゅうりの皮は取り除く。
-
-
-
5
-
★八角が家にある人は最初にきゅうりと一緒に入れて下さい。香り付けになるだけじゃなく、疲れている胃腸を元気にしてくれます。
-
-
-
6
-
★五香豆腐はほんのり五香粉の香りが付いていて、豆腐より固いので扱い易く、ヴィーガンフレンドリーで便利な食材だよ(・∀・)
-
-
-
7
-
★お豆腐や油あげが無くても、魚肉ソーセージでも美味しくできます。胡瓜は冬はホクホクになるまで煮て食べると体を冷やさない◎
-
コツ・ポイント
きゅうりの食感が柔らかくなるまで煮込むことと、最初にきゅうりの皮を全部剥いて、そのエキス(栄養成分と香り)だけを抽出したら皮は最後に取り除くことです。口当たりと味が良くなります!夏でも、冷え性の人は生姜をすって最初に入れると良いです。
このレシピの生い立ち
旦那のお母さんがフィッシュボール(白身魚のつみれ)ときゅうりでよく作ってくれたものを
少しアレンジしました。
台湾の人は、最後にごま油を少し入れて胡麻の香りを付ける時もあるし、お肉を入れるのが好きな人もいます。温かくても、冷めても美味しい♡
少しアレンジしました。
台湾の人は、最後にごま油を少し入れて胡麻の香りを付ける時もあるし、お肉を入れるのが好きな人もいます。温かくても、冷めても美味しい♡
レシピID : 6883649
公開日 : 21/07/28
更新日 : 21/12/10
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート