さんまとワタリガニのちゃんこ風鍋の画像

Description

いわしの代わりにさんまでつみれを作ってみました。
つみれは、包丁でたたいて作るほうが私は好きです。(*^_^*)

材料 (4人分)

3尾
5cmぐらい
◎しょうが
少々
大さじ3
◎塩
少々
1パック
1/4株
1本
1本
1袋
だしの素(液体)
小さじ3
大さじ3
ポン酢
適宜

作り方

  1. 1

    白菜・ねぎ・人参・しらたきは食べやすし大きさに切っておく。
    鍋に水・だしの素・酒・ワタリガニを入れて煮たてておく。

  2. 2

    写真

    さんまは3枚におろし、身は皮ごと小骨が付いたまま包丁でたたく。途中◎印の材料を加えてさらによくたたく。

  3. 3

    写真

    さんまを一つかみ取ったら、握って親指と人差し指の間に押し上げるようにすると丸いだんごができるのでスプーンですくって鍋へ。

  4. 4

    写真

    1.の野菜などの具を入れて煮えたら出来上がり。
    ポン酢でいただきます。

コツ・ポイント

さんまは、皮や小骨がついたままでも包丁でよくたたけば気になりません。
つみれをだんご状にするとき、握った左手の親指でだんごの上をなでるようにすると丸く形よくできますよ。

このレシピの生い立ち

鰯のつみれ鍋を作ろうと思ったけど、スーパーには残念ながらなくてさんまで試してみました。
これもなかなかおいしかったです。
レシピID : 692851 公開日 : 08/12/02 更新日 : 08/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート