浦上そぼろ 河内長野市学校給食の画像

Description

豚肉と野菜を砂糖としょうゆで甘く煮込んだ長崎県の郷土料理です。(河内長野市役所)

材料 (4人分)

60g
2枚
1本
100g
1/2本
調味料
砂糖
大さじ1
淡口醤油
大さじ2
みりん
大さじ1
 
適量

作り方

  1. 1

    豚肉と平天は細く切る。ごぼうはささがき、人参は千切り、椎茸は水で戻し、千切りにしておく。

  2. 2

    鍋に油を熱し、豚肉を炒め、色が変わったらごぼう、人参、椎茸、こんにゃくといためあわせていく。

  3. 3

    さらに、平天、もやしを炒め合わせ、調味料で味付けをする。

コツ・ポイント

作り方はきんぴらごぼうと同じです。
味付けは少し甘めですので、味を見て調整してください。

このレシピの生い立ち

「日本全国味めぐり」長崎県の郷土料理として給食に登場しました。
ポルトガルの宣教師が肉を食べる習慣のなかった日本人に、余り物の野菜と出島で豊富に手に入る砂糖を使って甘く煮込んだ料理を教えたとされています。長崎ではとてもポピュラーな料理です。
レシピID : 6943040 公開日 : 21/10/05 更新日 : 21/10/05

このレシピの作者

河内長野市役所
河内長野市は、大阪都心まで約30分で行けるのに、市を囲む山並みは壮観で、市内に居ながらにして大自然を満喫できる自然豊かなまち。新鮮な地元の食材を使ったおすすめのメニューを更新していきますので、ぜひご覧ください♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート