薄い心配無!しっかり味の鶏ごぼう炊き込み

薄い心配無!しっかり味の鶏ごぼう炊き込みの画像

Description

味が薄い事多くないですか?炊き込む前に具材を照り照りになるまで似てから炊くので味がしっかり染みて大好評の我が家の定番です

材料 (お釜4号分(3合)2合の場合は単純に半分で✩.*˚)

うるち米
3合
1合
1枚(半分でも可)
1本(半分でも可)
1本(半分でも可)
醤油
大さじ4(大さじ2)
みりん
大さじ4(大さじ2)
だし汁
700cc(炊飯時水分は下に記載☆)
料理酒
50cc
醤油(仕上げ用)
大さじ2(大さじ1〜1.5)
炒め用油(もも肉なので無くても可)
気持ち

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は1cm角に切り、ごぼうはささがきにして水に浸しアク抜きをし、ザルに上げておき人参は3等分にして千切りにしておく

  2. 2

    うるち米ともち米を洗い、10分程ザルに上げて吸水させておく。お米が白くなったら釜に移してだし汁を入れ1時間吸水させてる

  3. 3

    釜にお米を入れてだし汁と料理酒(計750cc)を入れて1時間浸しておく

  4. 4

    お米を浸してる間に2cm角にカットした鶏肉を油で炒め鶏肉の色が白く変わったら、ささがきにしたごぼうや人参を加える

  5. 5

    写真

    ごぼう達に全体に油が回ったら、醤油みりんを加え中火弱位で5~6分?様子を見ながら焦げないように煮る。(味がしみるまで)

  6. 6

    写真

    だいたい照り照りになって気持ち煮汁が垂れる位

  7. 7

    米の上に炒め煮した具を煮汁事かけてだし汁と醤油を入れて普通モードで炊飯
    (土鍋の場合も白米の時と同様いつも通り炊く)

  8. 8

    つくれぽありがとうございます(*^^*)
    3合炊きのレシピを記載させて頂きました♡

  9. 9

    米1合に対して水は200CCです!
    細かく計算すると、炊飯時の水分量はお米に対して酒込で25%程が丁度良いです!

コツ・ポイント

炒め煮している時には火加減を調節しながら焦がさないように注意する事!料理酒無しでだし汁のみで750ccでもOK!米にだし汁入れたら混ぜ、その後は具材と最後の醤油を乗せたら一切混ぜないで直ぐに炊く事!混ぜると上手く炊けません!

このレシピの生い立ち

旦那君がかやくご飯が大好き!定番の炊き込みご飯なので子供も大好き!おこげもいい具合に出来てかなり美味しいです!色々なレシピ試したけど、どれもなーんか味が薄いから、具材にしっかり味付けしてみたら完璧!5.5合炊き炊飯器だとコレがギリギリです!
レシピID : 6966103 公開日 : 21/10/02 更新日 : 24/02/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ガトーさん
鶏もも肉が無くて油揚げになってしまいましたが美味しく出来ました♡
初れぽ
写真
クックTOJFIZ☆
他のレシピでは味が薄いと思っていたので、良かったです!! 3合炊きの釜だったので、調味料の量に苦戦しました。