余った皮でラザニアもどきの画像

Description

野菜をスライスすることで
切ることを省き
ラザニアらしさを出せると思いました。
ズボラさん向けレシピです!

材料 (2.3人分)

1本
1個
ニンニク(なければチューブ)なくても良い
1片(2cm)
餃子の皮(焼売、春巻きの皮、ワンタンの皮)
☆コンソメ
大さじ半分
☆塩コショウ
2つまみ
☆酒(あれば赤ワイン)
大さじ半分
☆醤油
大さじ1
☆みりん
大さじ半分
☆ケチャップ(トマト缶なし)
大さじ4
☆ケチャップ(トマト缶あり)
大さじ2
☆バター(なくてもいい)
☆がなくても、ミートソースで代用可能

作り方

  1. 1

    じゃがいも、人参、玉ねぎの皮を剥く。
    スライスしやすい場合は
    やりやすい大きさに切る。

  2. 2

    写真

    スライサーかピーラーでスライスする。

  3. 3

    ニンニクをみじん切りにする。
    (ズボラさんはチューブで代用)

  4. 4

    写真

    ひき肉に火を通し、キノコを少し炒める。(ズボラさんは、ミートソースを代用☆のソースいりません。キノコもなければなしで)

  5. 5

    写真

    1の野菜と、ニンニク(チューブ)
    ☆のソースの材料を一気に入れて
    野菜に火が通るまで煮込む。
    (ヘラで混ぜながら)

  6. 6

    写真

    火が通ったら餃子、ワンタン(焼売)、春巻きの皮を乗せて皮に火が通るまで蓋をして待つ。

  7. 7

    写真

    チーズを乗せたりして食べてもよし〇

コツ・ポイント

赤ワインや、バター、ニンニクなど、少し手をこむとなお美味しいです!

このレシピの生い立ち

餃子の皮が余ったのと、切るのが面倒だと思った時に
思い立ちました。
本来はホワイトソースを使いますし、ミルフィーユのように重ねます。味はかなり変わると思いますが、バターがあれば少しは近づくかなと思います。
レシピID : 7004401 公開日 : 21/11/04 更新日 : 21/11/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート