おかひじきのナムル(副菜)の画像

Description

置賜地方の伝統野菜「おかひじき」がナムルに変身!
一人あたり:エネルギー20kcal,食塩相当量0.1g

材料 (4人分)

≪調味料≫
ごま油
小さじ1/2(2g)
鶏ガラだし(顆粒)
小さじ1/2(2g)
大さじ1/2(4g)

作り方

  1. 1

    おかひじき、にんじんをよく洗う。
    おかひじきに固いところがあれば取り除く。

  2. 2

    にんじんは3cm長さの千切りにする。
    おかひじきは3等分に切る。

  3. 3

    にんじんをレンジ(600W)で3分加熱する。

  4. 4

    鍋に水とひとつまみの塩を入れて、沸騰させる。

  5. 5

    沸騰したら、おかひじきを入れて1分ゆでる。

  6. 6

    水にとって冷まし、水気をしぼる。

  7. 7

    焼きのりを一口大の大きさにちぎる。

  8. 8

    ボウルに、おかひじきとにんじんを入れる。
    ≪調味料≫と焼きのりを入れて和える

コツ・ポイント

茹でたおかひじきの水気をしっかりと切ることが大切です。味が薄まるのを防ぐことで、少しの調味料でも味がしっかりつき、減塩につながります!

このレシピの生い立ち

令和2年度に実施した、健康長寿のまちづくり推進事業「レッツクッキング!こどもお弁当屋さんはじめました~第一生命保険株式会社米沢営業オフィス編~」で作成したレシピです。
参加した親子は、この「おかひじき」の収穫体験を行いました!
レシピID : 7058219 公開日 : 22/01/05 更新日 : 22/01/05

このレシピの作者

山形県米沢市
山形県最南端に位置している米沢市。上杉の城下町として知られ、米沢の味ABC(Apple:舘山りんご,Beef:米沢牛,Carp:米沢鯉)を筆頭においしいものがたくさんあります。
四季折々の自然に育まれた米沢の素材を生かした食文化や健康に役立つレシピを紹介します。
めざせ!食べて健康長寿日本一!
※こちらは健康長寿のまちづくり推進事業の一環で運営しています。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート