お酒と一緒に♪特製生春巻きの画像

Description

個人的にお酒のおつまみだと思っているこの料理。お酒は今回付いていませんが、絶対に合うと思います。
味も満足かと・・・。

材料 (生春巻き5本分)

10切れ
1本
1本分
★チリソース☆
ケチャップ
大4
豆板醤
小1~2
擦り下ろし大蒜
小2
刻み葱
小2
砂糖
大1~2
塩胡椒
少々
紹興酒
大1~2
鶏がらスープ
150ml
醤油
小1~2
ワインビネガー(酢の代用)
大1
味醂
大1
※水溶き片栗粉※
大1
適量

作り方

  1. 1

    まず準備として、テーブルの上にラップをし、次はボウルにぬるま湯をいれます。(野菜を切っていない場合は少し熱めに。)

  2. 2

    写真

    使う食材を出します。最初に野菜たちから切っていきましょう。

  3. 3

    写真

    キュウリは斜めに切ってから、千切りにします。ミニトマトは十字にカット。水菜は5~6センチの長さに切っていきます。

  4. 4

    右の野菜はルッコラで、サーモンとルッコラのスパゲッティを作ろうかなと思っています。

  5. 5

    写真

    お次はサーモンで、写真は生春巻きを作り終わった後で、細長いタッパーに入れて保存してます。

  6. 6

    写真

    お次は北海道で買ったチーズの登場です。今回は右下のチーズを使いました。カマンベールにとても近い味わいで、まさに絶妙な味。

  7. 7

    写真

    チーズはウォッシュタイプなので、非常にポロポロ崩れやすいです。
    一度縦に切って、そのあと半分にして準備します。

  8. 8

    下準備が終わったらいよいよ巻きます。
    ライスペーパーをぬるま湯に付けてラップの上に置きます。

  9. 9

    そしたら、サンチュ、サーモン2切れ、胡瓜、チーズ(細長く)、トマト1/2個、水菜という順番で乗せていきます。

  10. 10

    一か所に固まっていない様に、全体に散らしてあげてください。後は、丁寧に巻いていきます。緩く巻かないことがPointです。

  11. 11

    写真

    テッシュペーパーを濡らして、絞って、全体に被せて、ラップをして保存します。

  12. 12

    食べるときは、11の工程で行ったのを外してあげて5等分または4等分にカットします。

  13. 13

    写真はポッカレモンですが、生のレモンの方がいいと思います。(レモンを買わなかったため代用しています。)

コツ・ポイント

生春巻きの巻きが緩いと切ったときに崩れてしまうので、しっかりとまいてください。ただ、しっかり巻くといっても、力が強いと破けてしまうので優しくやること。
チリソースの分量はあくまで目安なので、自分にあったチリソースを作ってください。

このレシピの生い立ち

前々から生春巻きを作りたくてどうしようもなかったこの頃。魚も捌きたくなってしまうので、久々にまともな料理を作ることに♪☆♪
その結果!! おいしく作ることができたかな。
チリソースは今回作りましたが、市販でも全然okです。
レシピID : 710972 公開日 : 09/01/10 更新日 : 09/01/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート