しっとりササミで和洋中メニューの画像

Description

下準備だけしておけば、その日のメニューで和洋中お好きな物を作れます。取り出した後の茹で汁は沸騰させアクをとってスープに。

材料 (2〜4人分)

3〜5本
大さじ2
先の青い部分
生姜
3〜4枚
ヒタヒタ
レモン汁
大匙1/2
マヨネーズ
適量
粒マスタード
適量
胡麻ドレッシング
適量
1/2本
梅干し
お好みで
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ササミはヒタヒタの水に酒大匙2、生姜スライス4〜5枚、ネギの先の青い部分を少し入れて、蓋をして必ず水から火にかける

  2. 2

    写真

    沸騰したら直ぐに火を止めて、蓋をしたまま置く。沸騰してから入れると身が固くなるので、必ず水から入れる事

  3. 3

    写真

    火を止めて5分置いたら、ササミだけ取り出し手でほぐす。この時、筋が取れるので除く。レモン汁大匙1/2をかけて下準備完了

  4. 4

    写真

    ササミの下準備が出来たら先ずはマヨネーズと粒マスタードで和えて洋風に。サラダとして食べたり、サンドイッチやお弁当にも。

  5. 5

    写真

    胡麻ドレッシングをかけて、胡瓜を添えて棒棒鶏の中華風に。写真はサラダカボチャを彩に添えたが、クラゲを添えると本格中華。

  6. 6

    写真

    梅ドレッシングをかけて、ワカメやカニカマ、刻んだ大葉を添えて和風に。ポン酢に梅干しを刻んで入れたタレでも美味しい。

コツ・ポイント

ササミはレンジで火を通すと硬くて、パサパサになります。沸騰した湯に漬けるだけと言うやり方もありますが、私は水から入れて沸騰したら直ぐに火を止めて、暫く置きます。冷め切らないうちにほぐして、レモン汁をかけて臭みをとるのもコツと思います。

このレシピの生い立ち

高タンパクで低カロリーのササミは体に良いので常備してます。パサパサや固くなるとか下ごしらえひとつで美味しさが変わります。このやり方が最もしっとり柔らかくなったので、多くの方が作り置きして欲しいとアップしました。アレンジメニューで楽しんで!
レシピID : 7118375 公開日 : 22/02/25 更新日 : 22/03/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート