偐食彩・有楽町の釜めしの画像

Description

峠の釜めしの陶器釜の再利用です。本家はもちろん美味しいですが、自宅の直火で作るちょっと焦げたご飯の釜めしもまた格別です。

材料 (1人分)

0.5合
和出汁
120ml
☆酒
小さじ1/2
☆みりん
小さじ1/2
☆醤油
小さじ1
2cm(20g)
揚げ油
適量
小房1個
★和出汁
小さじ1/2
★みりん
小さじ1/2
★醤油
小さじ1/2
◇和出汁
大さじ1/2
◇みりん
小さじ1/2
◇醤油
小さじ1/3
牛肉切り落し
40g
塩胡椒
少々
◆チューブにんにく
1cm
◆醤油
小さじ1/2
ゆでうずら卵
1個
杏子甘煮
1個
適量

作り方

  1. 1

    写真

    無洗米をさっと水に浸してザルに取って5分置き、峠の釜めしの陶器釜に和出汁120mlと共に入れて30分置く。

  2. 2

    写真

    スナップえんどうのスジを取る。ぶなしめじの根元を切る。長芋は厚さ5mm程度、ごぼうは斜めに薄く切る。

  3. 3

    写真

    小さめのフライパンに揚げ油を深さ1cm程度入れて170℃に熱し、スナップえんどう・ぶなしめじ・長芋を3分素揚げする。

  4. 4

    写真

    耐熱容器にブロッコリーと★和出汁と★みりんと★醤油を入れ、ラップなしで電子レンジで500W・30秒加熱する。

  5. 5

    写真

    小さめのフライパンに◇和出汁と◇みりんと◇醤油を入れて煮立て、ごぼうを入れて弱火中火で汁気がなくなるまで煮る。

  6. 6

    写真

    牛肉に塩胡椒を振り、フライパンにバターを熱し、牛肉を入れて中火で2分炒める。

  7. 7

    写真

    ◆チューブにんにくを◆醤油をで溶いて6に加え、1分煮て火を止める。

  8. 8

    写真

    1の釜に☆酒と☆みりんと☆醤油を加えてさっと混ぜて強火にかけ、煮たったら弱火にして蓋を少しずらしてのせ7分加熱する。

  9. 9

    写真

    一旦火を止め、3と4と5と7の具とゆでうずら卵をのせ、火を点け弱火にして蓋をしてさらに5分ほど加熱する。

  10. 10

    写真

    火を止め栗甘露煮と杏子甘煮を入れ、蓋をして15分ほど蒸らし、紅しょうがをのせて完成。

コツ・ポイント

市販の釜めしの陶器釜には電子レンジ専用のものがあるので注意してください。手順の8では吹きこぼれないよう火力に注意してください。水分が少なくなったら蓋を閉じてもよいです。

このレシピの生い立ち

JR有楽町の【エキュートエディション有楽町】荻野屋「弦」限定メニュー「有楽町の釜めし」の真似です。レシピ名の”偐(にせ≒似せ)食彩”は食材が本家とは若干異なる言い訳です。
レシピID : 7133924 公開日 : 22/03/04 更新日 : 22/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート