我が家の最強あんこ^ ^の画像

Description

我が家のとっておきのあんこです(^^)
浸水時間なし、茹でこぼしなしで、あく抜きなし!

材料 (出来上がり300g強)

100g
ひとつまみ
甜菜糖
70〜80g
1㎝角
600g~

作り方

  1. 1

    写真

    小豆をさっと洗い、厚手の鍋に3倍の水と、小さくちぎった出汁昆布を入れ中~強火にかける。

  2. 2

    写真

    沸騰後、少し火を落として3分加熱。火を消し3倍の水を入れ(びっくり水)、蓋をして30分置く。

  3. 3

    写真

    30分後、小豆がふやけてます。中~強火にかけ、沸騰したら弱火落し蓋(煮崩れ防止)をして蓋をして30分~煮る。

  4. 4

    途中10分おき位に様子を見て、小豆が水から顔を出すようなら、さし水をする。さし水後は一旦火を強くし、沸騰後弱める。

  5. 5

    写真

    小豆が軟らかくなったら甜菜糖と塩を加え中〜強火で炊く(焦げないように時々優しく混ぜる)。

  6. 6

    写真

    絶えず混ぜていると煮崩れてしまうので注意!炊き上がりの目安は、ゴムベラで鍋底を引いた時、道はできるけどすぐふさがる位。

  7. 7

    写真

    すぐにタッパなどに移す。鍋のまま置いておくと、どんどん火が入りボソボソになってしまいます。

コツ・ポイント

びっくり水をして水温50℃位で小豆をふやかしていく。落し蓋がなければ、アルミやオーブンペーパーで代用OK!
あんパンにするには6)でもう少し煮詰めた方がいいかも。but、煮詰めすぎるとボソボソになってしまうのでご注意下さい!

このレシピの生い立ち

パン教室で使うあんこを作り始めたのが、あんこ作りのはじまり。何度も炊き方や、甜菜糖の量が変わっています。これからも進化していくと思いますが、今の時点ではこれが最強!!
レシピID : 7139335 公開日 : 22/03/09 更新日 : 23/12/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
LeaKitchen
はじめてのあんこ作り!最後煮詰めすぎてしまったかもですが・・甘すぎない仕上がりで大満足!