天津飯の画像

Description

・冷蔵庫で1日保存可能
・完全栄養食と言われる卵を使います。
・天津部分にしっかり火を通せば、冷凍保存可能1週間程度

材料 (2人分)

3個
2分の1
筍の水煮
10㎝角程度
餡レシピ
醤油
大さじ3
大さじ1
味醂
大さじ2
砂糖
大さじ2
鶏がらスープの素(顆粒)
大さじ1
大さじ1
ごま油
大さじ1
300㏄
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ボールに卵とカニ、長ネギ、筍を入れて混ぜておきます。

  2. 2

    写真

    餡を作ります。
    片栗粉以外の餡レシピの調味料を鍋に入れます。

  3. 3

    写真

    調味料を溶かします。

  4. 4

    写真

    沸騰させます。

  5. 5

    写真

    沸騰したら火を止め、水溶き片栗粉(片栗粉の分量に大さじ3の水を入れて溶いたもの)を入れて、混ぜます。

  6. 6

    写真

    弱火で混ぜます。(1分程度)
    ※甘味が足りなければ、砂糖を足してください。

  7. 7

    写真

    フライパンにごま油(無ければ普通の油でOK)をしいて、焼きます。

  8. 8

    写真

    裏返して更に焼きます。
    ※軽く火が通る位でOKです。

  9. 9

    写真

    ご飯の上に載せて、餡をかけ、最後にグリンピースを載せれば完成

コツ・ポイント

・天津はフンワリ焼くために、フライパンに若干多めに油を入れて焼くと良いでしょう。
・カニ缶ではなく、カニカマでも代用OKです。

このレシピの生い立ち

ガッツリ系のご飯が食べたくなった時に、栄養価の高い卵も使いながら野菜も摂取してほしいと思い提案しました。
レシピID : 7223199 公開日 : 22/06/08 更新日 : 22/06/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート