仙台みそとマヨネーズで旨味UPハンバーグ

仙台みそとマヨネーズで旨味UPハンバーグの画像

Description

ふるさとの☆仙台みそ☆&マヨネーズで下味のハンバーグ。発酵食品で旨味UP!仙台みそをお試しあれ!あっさりでも食べれます。

材料 (3人分+お弁当)

100g
200g
1/4こ(小1/2こ)
1こ
☆パン粉
50ml
☆マヨネーズ
小さじ2
☆仙台みそ(他のみそもOK)
小さじ2
△ナツメグ
少々(3ふり)
△こしょう
少々(3ふり)
△塩
小さじ1弱
たれの材料
★しょうゆ
大さじ2
★みりん
大さじ2
★酒
大さじ2
大さじ2
★レモン汁(ポッカレモン)
大さじ1
1/4こ(小1/2こ)
その他
サラダ油(焼き用)
大さじ3程度
添え野菜など
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    今回は,牛と豚の合い挽き肉を用意(中パック200gで購入)。

  2. 2

    写真

    (1)に豚ひき肉を100g加えて計300gで用意しました。

  3. 3

    写真

    ☆の材料は計量して用意しておく。(後工程で一度で入れます)

  4. 4

    写真

    玉ねぎを少し粗めにみじん切り。(◎と▲で使用)

  5. 5

    写真

    ◎と計量済の☆,△の調味料をボールに入れ。

  6. 6

    写真

    手ごねする(少し粘りが出る程度まで)。

  7. 7

    写真

    今回は,一品おかず用とお弁当用に成形しました。

  8. 8

    写真

    加熱したフライパンにサラダ油を敷いてハンバーグを中火で焼く。(下面を1分程度,軽く焦げ目をつける)

  9. 9

    写真

    ひっくり返して弱火にし,火が通るまで蒸し焼きにする。(箸でさしてみて,透明な肉汁が出れば焼き上がり)

  10. 10

    写真

    ★調味料と▲具材を合わせておく。

  11. 11

    写真

    加熱した小鍋(小フライパン)に入れ,弱火で玉ねぎに火を通しつつ,調味料のアルコールを飛ばす。

  12. 12

    写真

    玉ねぎが透明になれば完成。容器に移す。

  13. 13

    写真

    野菜とタレを添えて完成。

  14. 14

    写真

    農家育ちだったので,昔は自家製みそ樽が家にいくつもありました。今はスーパーで購入。

  15. 15

    写真

    仙台みそは米麹と大豆だけの辛口の赤味噌。風味が高く、そのまま食べる事もできるので「なめみそ」とも呼ばれているとか。

  16. 16

    写真

    ナツメグは近くのスーパーで購入したものを使用。

  17. 17

    写真

    玉ねぎは,冷凍刻み玉ねぎで代用するときもあります。(季節で生玉ねぎか,冷凍かを安価な方で選んでいます)

コツ・ポイント

少し薄めに成形する方が火の通りもよく,焼き目が固くなりづらいと思います。ひき肉は牛と豚の合い挽き200g,豚のひき肉100gでも良いと思います(他の料理やお弁当に使いやすい買い方にしています)。

このレシピの生い立ち

ふるさとの☆仙台みそ☆が大好きで,みそ汁はもちろん,みそマヨできゅうりを食べたり,ごはんにそのままのせて食べる(実家ではいつものことで)など,愛用。お肉と味噌の相性が良いとの記事を見ていて,ならば練り込んでみたらとトライ!確かに美味かった♪
レシピID : 7252977 公開日 : 22/07/16 更新日 : 22/07/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート