【マニア向け】全粒粉100%スコーンの画像

Description

微粒全粒粉を使った全粒粉100%のスコーン。ほんのり甘くて香ばしい。バター入りで食べやすさ優先。

材料

砂糖
15g
1g
1/2個(30g)
25~30g
バター(マーガリン)
25g

作り方

  1. 1

    写真

    ※全粒粉は細かいタイプを使う。粗さは微粒全粒粉の明記や、普通の小麦粉並みと記載がある品。製菓材料店で通販がお勧め。

  2. 2

    写真

    全粒粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をボウルに入れ、ふるう代わりに泡立て器で混ぜる。バターは1cm角に切って冷蔵庫へ。

  3. 3

    写真

    冷えたバターを入れる。カードやゴムベラで細かく切り刻んで混ぜる。

  4. 4

    写真

    ある程度バターが細かくなったら、手のひらで擦り合わせる。所々に小豆大の塊が混じる粉チーズ状になればOK。

  5. 5

    写真

    牛乳と卵を混ぜた液を注ぐ。一度に全部入れず、小さじ2程度残すと調整が楽。カードやゴムベラで切り混ぜる。

  6. 6

    写真

    粉気がなくなったら、ボウル内で生地を半分に切って重ねてまとめる。

  7. 7

    写真

    もし具を入れるなら、軽く混ぜ合わせた後、粉っぽいうちに入れる。

  8. 8

    写真

    切った生地をぎゅっと押し固めるようにすると、生地がまとまる。まとまったらラップに包み、厚み3cm以内の四角にまとめる。

  9. 9

    写真

    どうしても水分が足りない時は、小さじ1ずつ牛乳を追加して様子を見る。

  10. 10

    生地を冷蔵庫で20分休ませる。生地が十分冷たければ飛ばしてもいいが、2回折り込むので室温20度でも冷やす方が気楽。

  11. 11

    写真

    生地に打ち粉を振り、麺棒で伸ばす。伸ばした生地の上を1/4、下を3/4折る。

  12. 12

    写真

    さらに真ん中で生地を折って、四つ折りにする。

  13. 13

    写真

    再び生地に打ち粉を振る。もう一度伸ばして四つ折り。作業中はバターが溶けないように、生地がだれたら冷凍庫で冷やす。

  14. 14

    写真

    ラップに包んで厚さ2cmに整える。冷蔵庫で20分または冷凍庫で10分休ませる。

  15. 15

    写真

    包丁やカードで三等分にする。型で抜く場合は、生地の表面に打ち粉をまぶし、型にも打ち粉を付けて抜く。

  16. 16

    写真

    オーブンを200度に予熱。生地で余った卵または牛乳を塗る。側面には塗らない。

  17. 17

    写真

    予熱が終わったら190度に下げて17分、しっかり焦げ目がつくまで焼く。焼きが甘いとおいしくない。

  18. 18

    写真

    別のスコーンと混合の断面図。茶色い。

  19. 19

    食べる時はそのままでも、バターやジャムを付けてもいい。普通のと比べて噛む回数が若干増えるので、軽食かおやつ向き。

コツ・ポイント

きめの細かい全粒粉を使う事と焼き加減が重要。しっかり焼けてないと、香ばしさが出ずおいしくない。バターは元々大して入ってないので、これ以上はケチらない。塩は都合があるなら抜いてもいいと思う。

このレシピの生い立ち

(この粉は)きめ細かいから全粒粉100%でも作れちゃいそう!っていうコメントを見かけたので、自滅覚悟で試したくなった。
23/1/12 写真を取り違えてたので直した。
レシピID : 7278245 公開日 : 22/09/17 更新日 : 23/01/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ハラペコゆうちゃん
「全粒粉だけ」で検索したぐるちーさんのレシピ、詳しいが「ストイック」 (-_-;)手抜きでマネしたけどばっちり!美味!大感謝!

ご自分のやりやすいようにアレンジするの大歓迎なので問題なしです!美味しいスコーン誕生のお役に立てて良かったです〜。