努力で焼く黒糖コッペパンの画像

Description

白糖の9割程度の甘さの黒糖は鉄分入り。二度塗り卵黄と裏焼き技で初成功!(下画像は卵黄無しです。)

材料 (8個分)

170グラム
80グラム
★黒砂糖
45グラム
★塩
2.5グラム
1個
180CCから加減
1個

作り方

  1. 1

    ★の材料をボールに合わせる。イーストは少量の砂糖とぬるま湯で泡立ててから合わせると失敗が減るようです。

  2. 2

    雑巾を擦るように混ぜ合わせた後、揉んでいく。手の甲を使ってリズミカル生地をあっちからこっちへ伸ばし戻す感じで。

  3. 3

    しっとりと馴染んだら炊飯器で熟成。真冬なので保温25分+余熱で膨らむのを待ちます。

  4. 4

    手のひらでガス抜きをして生地を8等分してまるめておく。1センチ厚の楕円形でピーナツバターを塗り込みキチッと口止めする。

  5. 5

    焼く状態にして二次熟成。生地同士の間隔はたっぷり空けたつもりでもひとつはくっついてしまいます。(泣)

  6. 6

    レンジ35度の保温、発泡容器に湯をはるなどの工夫で二次熟成。霧吹きで世話すると良いようです。

  7. 7

    卵黄を刷毛で塗る。二度塗りするとかなり見栄えしますよ。

  8. 8

    写真

    190度のオーブンで12分。焼きの悪い円盤タイプはケーキ型台+円盤+牛乳パック+クッキングシートで熱源まで持ち上げます。

  9. 9

    途中中断させ定位置にもどし円盤+クッキングシートで底面を5分焼きあげる。長すぎると厚皮になっていきます。

コツ・ポイント

白糖に比べ甘さ9割という黒糖ですが、45グラムも甘過ぎる分量とも思いません。卵白と分けた後の卵黄を使うまでに時間があるので、空気に触れさせないように。パンク防止の為にもピーナツバターは控えめか口止めをしっかりと。

このレシピの生い立ち

鉄分のとれる黒糖。市販の黒糖パンより色は控えめですが私には丁度良い味でした。電気オーブは踏み台をするまでは白薄皮パンになってしまったので百均ケーキ型&クッキングシート、牛乳パックの工夫ぐらいでこの焼き色ならがんばれます。軍手を忘れずに・・・
レシピID : 731908 公開日 : 09/02/10 更新日 : 09/02/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート