我が家の時短四色丼の画像

Description

包丁は人参、玉ねぎ、小松菜のみ。時短のため、味つけは、ほぼめんつゆと焼き肉のタレにお任せです。

材料 (2人分)

中1/2本
●ごま油
大さじ1
●にんにくチューブ
小さじ1
●塩
少々
小さじ1
3株
○めんつゆ(2倍濃縮)
小さじ2
1パック
2個
◎油
大さじ1
◎砂糖
小さじ1/2
◎めんつゆ
小さじ2
◎マヨネーズ
小さじ1
1/4個
□油
大さじ1弱
□胡椒
少々
□焼き肉のタレ
大さじ2

作り方

  1. 1

    にんじんは千切りに、小松菜は4センチぐらいに切る。玉ねぎは薄切りにしておく。

  2. 2

    写真

    にんじんを炒める。●のごま油、にんにく、にんじんを入れて炒め、火が通ったら塩で味付けして胡麻を入れる。

  3. 3

    小松菜はガラスボウルなどの容器に芯の方を入れてレンジに1分(600W)かけ、その上に葉の部分を入れてさらに1分半する。

  4. 4

    写真

    小松菜から出た水分を取り除き、○のめんつゆと鰹節を入れて混ぜる。

  5. 5

    写真

    卵をといて、◎の砂糖、麺つゆ、マヨネーズを入れて混ぜる。フライパンに油を入れ、温まったら卵を入れて軽く火を通す。

  6. 6

    写真

    フライパンに油を入れ、温まったら玉ねぎ、豚肉を入れて炒める。火が通ったら□の胡椒をして焼き肉のタレを入れる。

  7. 7

    写真

    4種類のできたもの。

  8. 8

    写真

    どんぶりにご飯を入れ、彩よく盛り付ける。

コツ・ポイント

お弁当に入れる時は、卵にしっかり火を通して下さい。鰹節の代わりにしらす干しにしたり、小松菜の代わりにほうれん草の胡麻和えにしても美味しいです。

このレシピの生い立ち

疲れて考えて料理をしたくないけど適度に栄養がとれて、見栄えもよくお弁当にも入れられるものを短時間に作りたくて。夕食、お弁当ともにウケがよかったので我が家の定番です。
レシピID : 7331364 公開日 : 22/10/05 更新日 : 23/02/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ねっちゃんっ
彩り綺麗ですね✨ビビンバ風でとっても美味しかったです♡長男の3学期スタート弁に!

バランスのいい盛り付けで美味しそうですね!数あるなかから3学期のスタート弁当に作っていただきありがとうございます。