基本の野菜出汁(ブロード)の画像

Description

余った野菜の端っこを効率よく利用できるレシピです。洋食レシピなどの「水」をこれに変えるだけでとても良い風味になります。

材料 (作りやすい分量)

余った香味野菜(玉ねぎ、セロリの皮、にんじんの皮、アスパラガスの皮、白菜、にんにく、生姜、きのこの下らへん、キャベツなど)など(玉ねぎの皮は苦く、出汁には向かないので、洗ってお湯をかけて玉ねぎ茶にすると良いです。)
100〜150g
5g〜10g
少々
500cc
ローリエ(無くても良い)
1〜2枚

作り方

  1. 1

    写真

    普段の調理で余った野菜や、腐りそうな野菜はまとめて冷凍保存しておくと良いです。私は写真のように大量に保存しています。

  2. 2

    野菜は冷凍してから、解凍すると繊維が砕けて余分な水分が出やすくなるのでおすすめです。

  3. 3

    写真

    野菜を測り取る。今回は120gくらい。

  4. 4

    鍋に、野菜、塩少々、水、ローリエを加え、強火で一度沸かす。

  5. 5

    沸騰したら、弱めの中火にし、10~15分くらい加熱する。

  6. 6

    ローリエは煮込み過ぎると苦味が出るので、5分くらいで取り除いてください。

  7. 7

    写真

    出汁を濾す。濾す時は100均に売っている三角コーナーのフィルターや、油こし紙がとても便利です。

  8. 8

    写真

    野菜を全てザルに入れ、濾す。

  9. 9

    写真

    綺麗な出汁です。

  10. 10

    写真

    これを耐熱容器に入れる。90度以下の状態で昆布を入れ、30分以上置いて完成。

  11. 11

    写真

    (注)熱々の出汁を注ぐ時は必ず耐熱温度を確認してから入れてください。私の場合、確認せずに入れたらダメになりました。

コツ・ポイント

じっくり加熱して、綺麗な出汁を取って下さい。

このレシピの生い立ち

私のオリジナルではないのですが、基本的な部分なので解説してみました。ブロードとは、イタリア料理でいう出汁のことです。パスタ料理に加えると、繊細さが出てより美味しく感じます。
レシピID : 7352325 公開日 : 22/10/28 更新日 : 22/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート