チョコも入れちゃったビスコッティの画像

Description

1996年にSantaCruzのCafeで始めて食べた感動が今でも忘れられません☆バターなしイタリア式クッキーです☆

材料 (10本くらい)

80g(3/4カップ位)
1個
一個分
三温糖(上白糖)
70g(約1/2カップ)
バニラエッセンス
少々
1g(小さじ1/5)
160g(約1と1/2カップ)
50g(1/2カップ弱)
2g(小さじ2/3)

作り方

  1. 1

    写真

    生アーモンドなら150℃10分ロースト
    ボウルに鶏卵と卵黄一個分ときほぐします。
    残った卵白はマカロン作ってね♬

  2. 2

    写真

    三温糖加えてよく混ぜます。
    バニラエッセンス、塩も入れましょう。

  3. 3

    写真

    薄力粉、米粉、B.P.を合わせてふるい入れます。
    練らない様に切る様に混ぜます。

  4. 4

    写真

    粗熱とったアーモンドは半割に。
    今日はチョコチップ
    たっぷりいれました(笑)

  5. 5

    写真

    あ”〜
    ちょっと
    入れ過ぎたぁ〜
    ほどほどにね。
    ざっくり混ぜ込みます。

  6. 6

    写真

    なまこ型にまとめて天板に。
    オーブンの余熱を忘れていました。
    170℃です。

  7. 7

    写真

    今日は一個の長さは短めで数を優先の成形。
    この辺はご自由に。
    170℃で中段、20分焼きます。
    粗熱とれたら…

  8. 8

    写真

    1〜1.5cmの厚みでスライス。崩れやすいので薄刃の包丁でゆっくり気をつけて。150℃で10分。裏返して10〜15分。

  9. 9

    写真

    厚みがあるのでよ〜く冷ましてから保存瓶へ。かなり固いので召し上がる方の状態によっては薄めにしたり、焼き時間調節してみてね

  10. 10

    固いのでコーヒーやミルクなど飲み物に浸して食べるのもおいしいです。
    エスプレッソ、カプチーノなら本格的☆

  11. 11

    写真

    2009.9月12日に行われる聖心女子大学OG祭出店のために焼きました。今回はアーモンドのみ、くるみのみバージョンです。

  12. 12

    ←このときは長さ重視で13cm位を目標に作りました。
    この分量で11~12本どりです。

コツ・ポイント

粉の質でかなり風味が変わりますから、いろいろ楽しんでみて下さい。ナッツもクルミにするとやや柔らかい食感☆ごまもけっこうイケます。3回焼くのが手間の様に感じますが他のクッキーの様に一つずつ成形でなく一気に焼き上がるのが魅力です。

このレシピの生い立ち

ヴァレンタイン用に
いつものビスコッティにチョコチップ混ぜてみました。
レシピID : 736739 公開日 : 09/02/16 更新日 : 09/09/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
lilspring
たくさんできたのにあっという間にこれだけになってしまいました 笑

ぐふふ(^^);それだけ美味しくできましたのね♡Thanks