手作り味噌の画像

Description

1度作ったらやめられません♪

材料 (10kg)

2.5kg
☆こうじ(米or麦)
2.5kg
☆しお(粗塩)
1200g
しお(粗塩)カビ防止に使用分
500g前後
35度以上のアルコール
適量
タッパー
出来上がり量より容量大きいもの

作り方

  1. 1

    写真

    大豆はさっと洗い、大豆量の1.5倍以上のお水に20時間以上、浸しておく。

  2. 2

    大豆をざるに上げて、水をたっぷり入れて茹でます。3時間弱はかかります。

  3. 3

    写真

    途中、アクが沢山出てくるのでひたすらすくって、大豆が常にヒタヒタ浸かるように足し水しながら茹でます。

  4. 4

    写真

    ③で茹でている間に「塩切こうじ」を作ります。
    ボウルに☆のしおとこうじを混ぜ合わせる。

  5. 5

    こうじとしおがパラパラになるようにしっかり。
    ※手袋あれば使用をおすすめします。

  6. 6

    写真

    3時間経過したら、何粒か取って手で潰して食べてみる。
    指で簡単に潰せて、芯が残らないくらいがベストです。

  7. 7

    写真

    茹で上がったらゆで汁につけたまま粗熱を取る。ゆで汁をお玉で2.3杯分よけておく。
    ※後々混ぜ合わせた時に調整に使います。

  8. 8

    ⑦で冷ましている間に、タッパーを消毒します。
    アルコールを少量タッパーに入れてふたをしてシャッフル。

  9. 9

    フタを開けてアルコールを飛ばします。
    飛ばなかった分はキッチンペーパーなどでふき取る。

  10. 10

    写真

    ⑦の粗熱のとれた大豆をザルで水切りし、大豆を潰す。
    ブレンダーや袋を2重にして、フミフミしても、手の平でもOK。

  11. 11

    潰し加減はお好みで♪
    わたしは大豆感少し残すのが好きなのですこーし大豆残してます。

  12. 12

    写真

    ④の「塩切りこうじ」と大豆を混ぜ合わせます。
    量が多いと混ぜずらいのでボウルを2.3個にわけてもOK。

  13. 13

    写真

    パサパサして混ざりずらかったら⑦でよけておいたゆで汁を足して調整。
    ※入れすぎに注意!

  14. 14

    写真

    混ざったら丸めて玉を作る。

  15. 15

    写真

    タッパーに詰めていきます。
    空気が入らないように強めに隙間なく埋めていく。
    ※隙間あくとカビの原因に・・・。

  16. 16

    表面を平らにしていきます。
    ふちについているのはアルコールできれいにふき取る。

  17. 17

    写真

    表面にしおを敷き詰める。
    アルコールで少し湿らせる。
    ※表面しょっぱくなるが、こうするとカビ防止になる。

  18. 18

    写真

    ラップをピッチリ引いて、さらにフチにしおを置く。
    フタをする。

  19. 19

    仕込み日から1ケ月は日が当たらない常温の場所に保管。

  20. 20

    1か月過ぎたら縁の下や床下収納など、温度湿度が極端に変化しない、日の当たらない場所で保管。

  21. 21

    半年から1年で食べごろです♪

  22. 22

    最初は味もあっさりで、軽いので、前年と混ぜたり、市販のもので混ぜるといいです。

コツ・ポイント

アルコールは食品の口に入っても大丈夫なもので。果実酒作り用のリカーなど。消毒殺菌にしようするので度数が高いものをおすすめします。

このレシピの生い立ち

実家にいるときに作り始めてもう15年くらい・・・一度作ったら市販には戻れません!
レシピID : 7441876 公開日 : 23/02/08 更新日 : 23/02/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート