余ったカスタードとチーズのクラフティ風

このレシピには写真がありません

Description

お菓子作りで半端に余ったカスタードとクリームチーズ。どうせなら二つ合わせて美味しいお菓子にしちゃいましょう♪

材料 (ココット皿2個分)

メープルシロップ
適量(大さじ2~)
小5粒~
●マクビティ
1袋
●バター
10g

作り方

  1. 1

    マクビティを厚手のビニール袋に入れ麺棒で細かく砕く。1袋程度なら袋のまま手で細かくなるまで砕いてもOK。

  2. 2

    耐熱容器にバターを入れてレンジで溶かす(500wで約1分)

  3. 3

    2に1を入れてよく混ぜ、バター(分量外)を薄く塗ったココット皿にゴムベラでぎゅっと押しながらボトムを敷き詰める。

  4. 4

    3のボトムを冷蔵庫で30分程冷やし固める。

  5. 5

    常温にしたクリームチーズをボウルでクリーム状になるまで練る。
    練りにくい場合は軽くレンジで温める。

  6. 6

    オーブンを200℃に余熱開始。

  7. 7

    5にカスタードクリーム、メープルシロップ、キルシュを入れてよく混ぜる。

  8. 8

    イチゴをヘタの部分を下にして6等分し、6に入れて軽く混ぜ、ココット皿に8分目位まで流し入れる。

  9. 9

    少し高い所からココット皿を落として空気抜きをする。

  10. 10

    ドライクランベリー、ナッツを飾ってオーブンに入れる。

  11. 11

    200℃で15分→180℃で15分。表面が乾燥して来たらOK。

  12. 12

    焼きたては甘酸っぱいイチゴとクリームチーズ風味のカスタードが楽しめます。

  13. 13

    私は冷蔵庫で冷やしてチーズケーキみたいに食べるのが好き。

  14. 14

    フルーツはイチゴやオレンジ、ラフランスなど季節の物をどうぞ♪

コツ・ポイント

カスタードとクリームチーズは1:1の割合がおすすめですが、どちらが多くても美味しいです。
甘味料は好みの物をお使い下さい。使用するカスタードの甘みにもよりますので、オリゴ糖やメープルシロップを好みの甘さになるまで入れます。少し甘めが美味。

このレシピの生い立ち

チーズケーキとシュークリームを作った際に余ったカスタードとクリームチーズを一気に消費したくて。
カスタードは葉っぱさんのレシピを愛用しています♪
焼かずにクリームとしてシュークリームやアップルパイに入れても美味しいかも。
レシピID : 756385 公開日 : 09/03/11 更新日 : 09/03/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート