梅干し-梅漬け(初挑戦の記録2023)の画像

Description

初挑戦の覚え書き、ご参考まで。どうせ作るならと、無農薬の梅と赤じそで。塩もミネラル多いもの。

材料

1kg
塩(海水塩)
100g

作り方

  1. 1

    写真

    完熟梅は水洗いし、ヘタなどとってザルなどで乾かし3日程放置。途中向きを変える(写真は梅ジャムの分もあり)ザル無のため代用

  2. 2

    写真

    瓶に塩と梅を入れ重し。ジッパーに入れた塩の上にペットボトル。ペットボトルは少し水を抜き気味で変形させて瓶に無理矢理入れる

  3. 3

    写真

    4日目でジワジワと梅酢が出るが、重しが足りないのかなかなか出ない。

  4. 4

    写真

    10日程で塩がほぼ溶けた。2.3個白くなってる部分あり。調べるとカビではなさそうだけど気持ち悪いので取り除く。

  5. 5

    写真

    このタイミングで野田琺瑯の保存容器に移し替える。2キロくらいまでなら、初めからこっちの方が良かった!

  6. 6

    無農薬の赤じそがなかなか手に入らなかったので冷蔵庫で2週間くらい寝かせる。ラップしてから蓋をする。

  7. 7

    写真

    姉の畑の赤じそをもらい、よく水洗い。40g×0.2gの塩で、2回に分け塩もみしてアクをとり捨てる。

  8. 8

    写真

    7の赤じそを水洗い等せず、そのまま琺瑯に投入。冷蔵庫で保管。

  9. 9

    写真

    2日後。本来は常温で良いと思うが、塩分少なめだしカビが怖いので引き続き冷蔵庫で保管。

  10. 10

    写真

    10ヶ月後。外は砂埃が多いので干すのどうしようかと迷っていたら約一年経ってしまった!

  11. 11

    2.3個食べたがトロッとろで、これはこれで美味しいが。まろやかさには欠ける。今年夏に干そう!

コツ・ポイント

梅干しは初挑戦なのでコツ不明!

このレシピの生い立ち

毎年父が作る梅干しをもらっていたが、納豆の醤油の代わりに梅干しにしたり…と何かと使うようになったので自分でも作ろうかと思いました!
梅酢は新生姜に漬けたり、肉焼く時に使うと美味しいです(^^)
レシピID : 7584382 公開日 : 24/05/18 更新日 : 24/05/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート