何回でも作りたい♥自家製キムチの画像

Description

試行錯誤すること3年。
手に入りやすく、他の料理へ使い回ししやすい食材で、美味しいキムチが完成しました!!!

材料

1/2玉(700〜800g)
粗塩
白菜の8%
キムチの素(ヤンニョム)
粉唐辛子
大さじ5
大さじ4
はちみつ
大さじ3
★魚醤
大さじ3
★にんにく
2片
★生姜
2片
1/4個
1/2個

作り方

  1. 1

    写真

    適当な大きさに切った白菜をボウルに入れ、塩揉み用の塩を揉み込みます。
    一般的には塩は白菜の重さの10%が目安らしいです。

  2. 2

    写真

    ちなみにこのときは白菜712gでした。

  3. 3

    写真

    白菜の表面を平らにし、ラップを敷いて重石を乗せて5時間ほど放置します。

    白菜が水浸しになるぐらい水が出てきたらOK

  4. 4

    写真

    ちなみにできるだけ全体に均等に圧がかかってほしいので、鍋を置いて鍋の中に重いものを入れてます(写真はガラスボウル×2)

  5. 5

    写真

    ずんずん沈んでいくので、途中で小さい鍋に交換すると効率いいです◎

  6. 6

    写真

    ★の材料をブレンダーで撹拌します。
    フープロでもいいし、すりおろしてもいいです。

  7. 7

    写真

    撹拌できたものに粉唐辛子とはちみつと米粉を混ぜてキムチの素の完成。

  8. 8

    写真

    白菜はしっかり絞って水気をきっておきます。

  9. 9

    写真

    絞った白菜、キムチの素、3cmほどに切った青ネギを混ぜ合わせます。
    冷蔵庫で3日寝かせたら食べ頃です。

コツ・ポイント

白菜の水気をしっかりきることがポイント。
少し風味が変わってもいいなら米粉は小麦粉で代用可。

工程6のおすすめ順は①ブレンダー②すりおろし③フープロです。
フープロだとどうしてもりんごや玉ねぎのつぶつぶ食感が残っちゃいます。

このレシピの生い立ち

キムチ作りの材料を調べると出てくるオキアミの塩辛…どこで買うねん!!!!そんな苛立ちから他の材料でどうにかならんか試行錯誤しました(笑)
魚醤だけは置き換えできなかったので買ってください☆
レシピID : 7748460 公開日 : 24/05/21 更新日 : 24/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート