菊芋to大竹もぶりのちまき仕立ての画像

Description

大竹の郷土料理「もぶり」をちまきにアレンジ!

材料 (4人分)

320g
干しむきえび
15g
菊芋チップス(乾燥菊芋)
15g
40g
1/2枚(15g)
たけのこ水煮
40g
2本
50g
太白ごま油
大さじ2
菊芋とむきエビの戻し汁+混合だし
320㎖
しょうゆ
大さじ1
砂糖
大さじ1
みりん
小さじ2
竹の皮(クッキングシートで代用可)
8枚

作り方

  1. 1

    写真

    もち米は2~3時間水につけてざるにあげておく。

  2. 2

    写真

    干しむきえびと菊芋はそれぞれ水につけて戻しておく。戻し汁は混合だしと合わせ、320㎖にする。

  3. 3

    写真

    むきえびと菊芋は粗く刻み、人参、油揚げ、筍は1㎝の長さの千切り、ちくわは縦半分に切って薄切り、いんげんは斜め薄切りにする

  4. 4

    写真

    鍋に太白ごま油を入れ、3の材料を炒める。

  5. 5

    写真

    油が回ったら、もち米を加えて米の表面が熱くなるまで炒める。

  6. 6

    写真

    戻し汁と混合だしを合わせたもの、砂糖、しょうゆ、みりんを加えて汁気がなくなるまで加熱する。

  7. 7

    写真

    黒豆を加え、混ぜる。

  8. 8

    写真

    8等分にして竹の皮で包む。

  9. 9

    写真

    20~30分蒸す。
    (写真はクッキングシートで包んだものもあり)

コツ・ポイント

大竹市の郷土料理「もぶり」の具を特産品の「菊芋チップス」を使って作りました。菊芋の栄養成分「イヌリン」は水溶性なので、戻し汁も利用しているところがポイントです。

このレシピの生い立ち

もぶりをちまきに仕立ててみたらおいしいのでは?と思いつき、作ってみました。冷めてもおいしい、むしろ冷めたほうがおいしい一品です。大竹の「もぶり」の特徴である黒豆の含め煮がいい仕事をしています。
レシピID : 7754292 公開日 : 24/05/24 更新日 : 24/05/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート