基本コロッケの舞茸入り    バージョン

基本コロッケの舞茸入り    バージョンの画像

Description

初心者向けです。手間は掛かりますが失敗のないコロッケ作りが楽しくなります。舞茸とバターの香りがたまりません。

材料 (9〜10個分)

150g
玉ねぎみじん切り
1/2玉分
1パック
バター
20g
塩コショウ
適宜
砂糖
大さじ1
小さじ1/2
30cc
2個分
パン粉
適量
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ジャガイモの皮をピーラーで剥きます。大体8〜10等分位に切ります。

  2. 2

    写真

    中鍋で下茹でします。串がすっと入る位まで沸騰してから12〜14分

  3. 3

    写真

    ❶のジャガイモを茹でてる間に舞茸は底を少し切って細かく切ります。また、玉ねぎのみじん切りもします。

  4. 4

    写真

    バターを引いたフライパンに強火で合挽肉、玉ねぎみじん切り、舞茸を塩コショウしながら炒めます。

  5. 5

    写真

    これくらいになるまで炒めます。

  6. 6

    写真

    ❶のジャガイモが茹で上がったら一度ザルに開けてジャガイモだけをお鍋に戻して乾煎りをします。コツ①参照

  7. 7

    写真

    ❹の乾煎りが終わったら耐熱ボウルに入れて、マッシャーで潰します。ゴロゴロ感を残してもしっかり潰してもお好みで大丈夫です。

  8. 8

    写真

    ❺のボウルに❸の炒めた物を油も全部こすいで入れます。塩と砂糖と牛乳も加えて全体を馴染ませます。コツ②③参照

  9. 9

    写真

    俵型に形成します。小判形でもなんでも大丈夫です。

  10. 10

    写真

    米粉(小麦粉)を全体にまぶして溶き卵をくぐらせてからパン粉を押さえ付けます。

  11. 11

    写真

    ころもがついたらこんな感じです。

  12. 12

    写真

    油の量は26cmの油鍋でコロッケが被る程度が理想です。170〜180度に油を熱して一つづつ入れて4〜5個までにします。

  13. 13

    写真

    最初の1分は触らず、そこから回転して合計4分揚げます。

  14. 14

    写真

    揚がったら、油落としでしっかり油を落としてから器に盛って出来上がりです。

コツ・ポイント

①乾煎りは芋の不用な水気を飛ばしてベチャベチャな感じを取ってくれます。
②砂糖を加えるとコクが出ます。
③❽の工程で必ず味見をしてから塩を足す様にしましょう。挽肉を炒めた時に塩コショウが多い場合があります。その際は追加の塩は不用です。

このレシピの生い立ち

母からのレシピの舞茸入りバージョンです。
レシピID : 7834907 公開日 : 24/05/23 更新日 : 24/05/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート