かぼちゃ・さつまいも団子入りパワーしるこ

かぼちゃ・さつまいも団子入りパワーしるこの画像

Description

久しぶりにあずきを煮ました。豆料理の中では浸水時間なしでできるので好きです。かぼちゃやおいもと豆腐の団子でパワー汁粉に!

材料 (つくりやすい分量)

カップ1
茹でこぼす水
適当
カップ3
砂糖(後入れ)
カップ1〜2
ひとつまみ
たし水(半日後)
3カップ
お団子
①皮付きかぼちゃ
150g
②皮付きさつまいも
150g
砂糖
各大さじ2
各150g
各150g

作り方

  1. 1

    写真

    あずきを煮る。水洗いして、水から煮て、沸騰したら、茹でこぼす。(火を止めて、浮いてきたのは捨てる。)

  2. 2

    豆の、見た目3倍の水を入れて、圧力鍋で豆が柔らかくなるまで煮る。20分
    おうちのやり方で。

  3. 3

    圧力が下がったら、蓋をとり、豆と同量の砂糖を入れる。塩はひとつまみ。
    ひと煮立ちさせたら半日放置。味がしみます。

  4. 4

    写真

    かぼちゃ、おいもはレンチンして、粗熱がとれたらうらごし。米粉、豆腐とこねる。(裏ごしたものを各60g使用)

  5. 5

    写真

    1個20gのお団子にする。生地を入れたボウルをデジタルのはかりにセット。0(ゼロ)から始め、マイナス20.40.60…

  6. 6

    3から、たし水して、火にかけ、沸騰したら弱めの中火にして、お好みで砂糖を足す。

  7. 7

    写真

    お団子は、喉につまらないよう、ぺたんこの丸いお餅のような形にし、コトコト煮る。最後のを入れてから3分くらい煮る。

  8. 8

    写真

    残りはきなこ団子にしようかな。
    (お汁粉には半分使用)

  9. 9

    写真

    出来上がり

コツ・ポイント

あずきは茹でる時は水だけ。砂糖は豆が柔らかくなってから。
(うちのは昨年のあずきなので長めに時間かけました。)
かぼちゃ、おいもはうらごしたけど、
潰しながら団子にしてもいいかも。
同じ大きさのお団子にするには、引き算がポイント!

このレシピの生い立ち

今日のデザートは、あんこと、おとおふと、、、
お子様の発案からできたものです。
レシピID : 7837197 公開日 : 24/05/24 更新日 : 24/05/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート