♪ココアなシフォンケーキ♪~バレンタインデーにも!!~

♪ココアなシフォンケーキ♪~バレンタインデーにも!!~の画像

Description

バレンタインデーに今年は何をつくろうかなぁ・・・と考えていて、チョコレート入れるとカロリーも高くなるし、シフォンケーキにココアはどうかな?と作ってみたら、美味しかった♪です。
ガトーショコラより、もっとふわふわで軽いので、食べやすいですよ!!

材料 (18cm型)

100g
砂糖
100g(卵黄40g、卵白60g)
サラダ油
80cc
100cc
4個
5個

作り方

  1. 1

    +++下準備+++
    ①薄力粉、ベーキングパウダー、ココアパウダーは一緒に合わせて2回、20cmくらい高さからふるっておく。
    ②卵は冷蔵庫から出してすぐに使う。③ボ-ルはきれいに洗っておく。

  2. 2

    ④卵黄、卵白、砂糖、薄力粉をそれぞれ測ってボールに入れておく。
    ⑤オーブンレンジは180℃で余熱しておき、焼くときに170度に落とす。
    ⑥型には油などなにも塗らずに使用。

  3. 3

    最初は卵黄だけをかき混ぜ、砂糖を加えて更にかき薄きいろになったらO.K.

  4. 4

    サラダ油を少しずつ加えてさらに混ぜる。サラダ油が混ざったら、水を入れてかき混ぜます。
    (水は一気に入れてもいいです。)

  5. 5

    薄力粉類をふるいながら入れ、ダマが無くなるまで混ぜる。
    (のの字を書くように下から上に持ち上げるようにまぜるといいよ。かき混ぜすぎると粘り気が出てしまうので気を付けてね。)

  6. 6

    別のボールに卵白と塩、レモン汁を少々入れかき混ぜ、ある程度攪拌したら
    砂糖を半分入れさらにかき混ぜる。泡立ってきたら残りの砂糖も入れてさらにかき混ぜる。

  7. 7

    まだかな??とあきらめかけた頃、メレンゲが波打つようになり、泡立て器を持ち上げるとピンと角が立つようになります。
    ボウルをひっくり返しても落ちないくらい、しっかり角が立つとO.K.
    (手で混ぜるのは、無謀?!です。是非ハンドミキサーを使ってね。)

  8. 8

    卵黄のボ-ルにメレンゲを1/3くらいずつ3回に分けて、ヘラで泡をつぶさないようにさっくり混ぜる
    (最初の1/3でメレンゲをきちんと混ぜると、残りのメレンゲがなじみやすくなりますよ!!でも、のの字、のの字と言いながら???・・・慎重に。)

  9. 9

    シフォンの型になるべく空気が入らないように気を付けてゆっくりと生地を流し込み、流し込んだら型の壁面に生地をなすりつけ、生地が膨らんだとき壁に張り付き易いようにする。

  10. 10

    最後に、型を揺すって5センチほど持ち上げて落とすと言う作業を2,3回繰り返す。(中の空気抜き)

  11. 11

    170℃のオーブンで45分程度焼く。
    型からはみ出し上がひび割れしてきたら、成功のきざし?で、焦げてきたら
    アルミホイルをのせ、じっくり焼く。(うちは、20分を過ぎた頃焦げ始めます。)

  12. 12

    写真

    竹串を刺して、何もつかなければ、オーブンから出し、筒の部分と同じ位の大きさの容器(うちはお酒のビン)にひっくり返して冷ます。(写真はプレーン生地)

  13. 13

    写真

    冷めたら、竹串などを使って型の壁側に押しつけるように生地をはがし、
    取り出す。(生地をボロボロにしないように気を付けてね。)

  14. 14

    写真

    お好みで生クリーム100ccに砂糖10gくらいを混ぜて泡立てたクリームをつけて食べてね。

コツ・ポイント

シフォンケーキの命のメレンゲ。しっかり泡立てて、混ぜ込むときは、泡をつぶさないようにさっくり混ぜてね。(手順にもコツを入れてます。)
手順はたくさんですが、きちんと準備をしておくと、30分以内にオーブンに入れるまでできますよ!!
プレーンシフォンは、ココアを除いて、薄力粉を130gで作るとO.K.です。

このレシピの生い立ち

色んなHPで見つけたレシピたちを、試行錯誤の上、アレンジしたプレーンシフォンにココアを入れてみました。
レシピID : 78930 公開日 : 03/02/10 更新日 : 05/03/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
四葉のみつば
ふんわりふくらんで、ココアの風味に子供たちも大満足でした!

寒い季節にはデコレーションするとまた雰囲気いいですよ♪