ダイエット★玄米あまざけ(甘酒)の画像

Description

アルコール分0♪日本古来からの夏の飲物で、飲む点滴と称されるほど栄養豊富です。美容&ダイエット&デトックスにいいですよ♪

材料 (5合炊き炊飯器にめいっぱいの量)

3合(468g=1638kcal)
3と2/3合
乾燥米麹
400g(=1132kcal)
100g〓106kcal

作り方

  1. 1

    ★玄米の準備★

    玄米はよく洗いザルにあげる。ズボラな私はいきなり炊きますが1時間以上浸水させると良いらしい。

  2. 2

    写真

    ★玄米を炊く★

    圧力鍋に玄米と分量の水を入れ蓋をして強火。おもりが揺れたら弱火18分加熱。火を止めて10分蒸らす

  3. 3

    写真

    ★玄米粥を炊く★

    炊いた玄米と同量の水を加え弱火で炊く。
    15分くらい。

  4. 4

    写真

    ★仕込み★

    炊飯ジャーの釜に移し、60℃位になるよう水やお湯を加えて温度調整し、麹を加え混ぜる。

    ※1参照

  5. 5

    写真

    ★発酵★

    約6時間、炊飯器の『保温』機能を使い発酵させる。蓋は開けたまま布巾をかけておく。

    ※2参照

  6. 6

    写真

    ★温度調整★

    2時間おきくらいに軽く混ぜたり釜の底の荒熱を取る。

    ※3参照

  7. 7

    写真

    ★完成★

    好みの甘さになったら出来上がり♪ 粒々感が好きな人はそのままで。フープロでガーすると濃厚になります。

  8. 8

    ★保存方法★

    一度沸騰させると麹の発酵が止まり、冷蔵で1週間もちます(私は小分けで冷凍保存してます)。

  9. 9

    ★おまけ★

    甘すぎる場合は、水やお湯や牛乳で割ると飲みやすいです。また、生姜をすって少量加えても美味です。

コツ・ポイント

※1. 私は乾燥米麹を使用しますが、お好みの麹でどうぞ。

※2. 麹は70℃以上の環境で死滅&発酵が止まり、60℃以下で活動休止し酸味が強まります。

※3. 炊飯器の保温は80℃以上になるので、発酵中2~3回温度調整して下さい。

このレシピの生い立ち

※「月のリズムでダイエット(岡部賢二著)」を元に、5合炊き炊飯器でめいっぱい作る用に分量を変更しました。
レシピID : 831192 公開日 : 09/06/07 更新日 : 09/06/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート