ごまちょこんとのっかり中華まんの画像

Description

ベーキングパウダーでふくらんだ中華まん真中にちょこんとごまを飾り、ぱっくりおくちに入ると、なんとこれは美味しい。

材料 (9個分)

3カップ
砂糖
大さじ2
ねりあん
大さじ5
打ち粉用強力粉
適量
オープンペーパー
5cm角に切り9枚

作り方

  1. 1

    砂糖と薄力粉をボールにふるい入れ、ぬるま湯を加え、手でさっと混ぜ、だいたいまだればベーキングパウダーをふりいれる。

  2. 2

    ペーキングパウダーがよく行きわたるように手でもみこみ、混ぜ合わせる。生地が耳たぶくらいに柔らかくなればOKですよ。

  3. 3

    生地を丸くまとめ、打ち粉をふった台にのせる。生地がつかないように包丁にも粉をふって真中に切り込みをいれる。

  4. 4

    切り込みは切り離さないようにする。生地がつかないよう手をぬらし、切り込みを両側に広げながらたたき、厚さをきんいつにする。

  5. 5

    生地をのばし、もとの大きさよりおおきくならないように、生地の手前からくるくるまく。4、5を2回くりかえし乾かないようにラップにつつみ30分おきなじませる。

  6. 6

    ねかせた生地を打ち粉をふった台に載せ、棒状にのばし9等分する。軽く丸め1個ずつのばす。

  7. 7

    真中からはしにむかってのばし、真中は厚く周囲薄く、10cmくらいにのばす。皮の厚い部分にあんをのせ、周囲のかわをたぐり寄せ、ひだをつけながら包む。

  8. 8

    包み込めば最後は、はり合わせ平らにする。あわせめを下にしておき、頭を指でさっとぬらし、そこへ黒ごまをつける。

  9. 9

    皮が底につかないようオープンペーパーをひいて蒸し器に並べ、強火で15分ぐらい蒸すとできあがりです。

コツ・ポイント

皮は真中が厚く回りを薄いかんじにのばすとあんが。包みやすくしあがりがうまくいきます。

このレシピの生い立ち

子供の頃、さんきらの葉を使ってこのようなお饅頭をいただきました。
レシピID : 84837 公開日 : 03/03/21 更新日 : 03/05/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート