杉谷なすと杉谷とうがらしのしぎ煮の画像

Description

鶏と杉谷とうがらしの相乗効果で
「体の中からキレイを作る」
おいしが うれしがレシピ☆パート1

材料

杉谷なすび
1個
杉谷とうがらし
2本
60g
糸花かつお
適量
適量
特製煮だし(かつお出汁:酒:薄口醤油:味醂)
12:1:1:1
砂糖
少々

作り方

  1. 1

    杉谷なすびのヘタを落とし、皮付のまま縦に8等分に切る。

  2. 2

    杉谷とうがらしの種取り除き、適当な大きさに切る。

  3. 3

    鶏肉を一口大にカットし、さっと湯通ししておく。

  4. 4

    ①の茄子を油で素揚げし、しっかりと油切りしておく。

  5. 5

    砂糖で微調整した特製だしに③の鶏肉を入れ5分炊いた後、②の唐辛子、④の茄子を加え、落し蓋をしてさらに10分程度炊く。

  6. 6

    ⑤を器に盛りつけ、お好みで柚子皮、千切りにした白葱、糸かつお(天盛り)を上にのせて出来上がり。

コツ・ポイント

特製だしを市販の麺つゆで代用しても、満足のいく美味しさに仕上がります。
杉谷とうがらしが手に入らない場合はしし唐で代用を!!!
でも、滋賀県甲賀の“杉谷とうがらし”で作ることをお勧めします。

このレシピの生い立ち

滋賀県の老舗旅館・花街道の逸品メニューを家庭で食べられるようにアレンジしてみました。
レシピID : 899492 公開日 : 09/09/06 更新日 : 09/09/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート