型なしで♪クッキーフリースタイルの画像

Description

特別な材料も道具もないけれど、スペシャルなお菓子が作りたい。そんな方、世界に一つだけのオリジナルクッキーはいかがですか?

材料 (デザインによりますが8cm角4枚くらい)

バター
60g
20g
はちみつ
20g
1個(約20g)
110g
30g
(ココア
10g)
(食用色素・ブラックココアパウダー
少々)
<アイシング>粉糖
小さじ1くらい
<アイシング>卵白
少々

作り方

  1. 1

    【生地作り】室温にしたバターを練り、粉糖→蜂蜜→卵黄の順によくまぜ、ココア以外の粉類を合わせてふるい入れさっくり混ぜる

  2. 2

    写真

    二色作るけど[1]を2回やるのは面倒なら、粉入れ前に生地を半分取り、粉類半分と混ぜる。残り生地と粉半分+ココアで混ぜる。

  3. 3

    写真

    生地はぽろぽろしていてOK。ポリ袋に入れてぎゅっと握ってまとめます。

  4. 4

    写真

    ポリ袋はスーパーにあるような薄いのでなく厚手のを!ちなみにうちのは0.02mm厚。0.009mm厚は×。必ず破れます。

  5. 5

    写真

    ポリ袋のまま、だいたい4mm厚にのばします。時々ポリ袋を浮かせてシワをのばし、表面をキレイに。

  6. 6

    写真

    袋の口を下に折り込んで、冷蔵庫でお休み〜。最低1時間。私はここまで前日に仕込みます。

  7. 7

    写真

    【切り抜き】必要物を手元に揃えます。型紙・オーブンシート・はさみ・ナイフ・竹串・小さく切ったラップ・必要なら色素類。

  8. 8

    写真

    ポリ袋を開いて生地を出し、型紙を置き、だいたいの大きさにカット。ダレ&乾燥を防ぐため、生地残りはポリでくるんで冷蔵庫へ。

  9. 9

    写真

    私は男らしく包丁ですが、ペティナイフのほうが切りやすいかも。刃は前後に引かず上下にトントンと小さく動かします。焦らずに!

  10. 10

    写真

    細かいところはおおざっぱに切って、後で仕上げたほうがラク。

  11. 11

    写真

    抜けたら型紙を外し、オーブンシートの余分をカット。この後焼けて冷めるまでこのシートから動かしません。

  12. 12

    写真

    細かいパーツはラップではさんで麺棒または手のひらで薄くのばします。厚すぎると生焼けになるので、目標1ミリ厚!

  13. 13

    写真

    型紙を見ながら貼り込み。指や竹串で形を整えます。押さえただけでOKですがこの鼻のように取れやすそうなら下に卵白を塗って。

  14. 14

    写真

    乾燥防止にラップを軽く密着させ、焼くまで冷蔵庫で待機。

  15. 15

    写真

    半分色を変えたいなら、ベース生地をざっくり切ったあと、薄くのばした色生地を境界線だけ切って、型紙の下に差し込む。

  16. 16

    写真

    170℃に予熱したオーブンで10分→110℃に下げて10分焼く。完全に冷めるまで天板の上で放置〜。

  17. 17

    写真

    アイシング】少量なので私は目分量…試しに計ったら粉糖1.5g卵白1g。皿の両端に置いて、もったりするよう微調整してね。

  18. 18

    写真

    目はブラックココアパウダーを混ぜます。竹串に多めにすくいとり、ぼとっと乗せます。ココは集中!竹串は真上に引き抜いてね。

  19. 19

    写真

    線も、線を書くというより、竹串に乗せたアイシング液をクッキーに置いていく感じ。串先はクッキーにほとんど触れません。

  20. 20

    写真

    大きい目はアイシング液を2回くらいすくい乗せ、内側から徐々に円を広げるようにのばします。

  21. 21

    写真

    大きい目は、表面が乾いたら白で光を入れるとカワイイ。あとはアイシングが完全に乾くまで半日は触らないこと!(私は失敗多数)

  22. 22

    【型紙の作り方】絵心のある人は飛ばしてください。というか…私なりの試行錯誤メモなので恥ずかしいから読まないでぇ(^o^;

  23. 23

    写真

    私はパソコンで描きますが手書きでも。特徴は欲張らない。極力くびれや細長いところを作らない。1.5〜2頭身がオススメ。

  24. 24

    写真

    リアルにするより線はシンプルに。楕円に近いラインのほうがかわいく見えます。

  25. 25

    写真

    顔のパーツは下半分に。目は大きく黒目がちに、顔の左右外側めに配置。鼻や口は小さく。描かなくてもいいくらい。

  26. 26

    「線を単純化すると犬に見えない」という方、ネットでイラストを探すと参考になりますよ。アイコンや年賀状サイトがおすすめ。

  27. 27

    写真

    最初の作品。目や線をチョコで描いたら乾かなくて大変でした〜。

  28. 28

    写真

    焼鳥屋の友達に鶏&ヒヨコ、梟好きの友達に梟をあげたら、逆にこっちが戸惑うくらい喜ばれましたv

  29. 29

    写真

    焼き色研究中。同じ生地同じオーブンで、わずかな厚みの違いでこれだけ差が出ました。ラスト5分はオーブンをよく見てね。

  30. 30

    写真

    割れない堅さはまだ研究中。郵送や持ち歩きには、ボール紙+パラフィン紙の台紙をつけてPP袋に入れたほうがベター。

コツ・ポイント

切り抜きに時間がかかるので、型紙と生地は前日準備がベスト。アイシング前後にも時間が要るので朝焼いて昼アイシングして夜完成、なイメージで。
堅さ・焼き色まだまだ研究中!随時更新していきます!

このレシピの生い立ち

生地はさぶ餅さんのアイシングクッキー(RID=363238)を、耐久性重視でアレンジしました。持ち歩かないよという方、そちらもサクホロで美味しいのでぜひどうぞ♪
さぶ餅さんありがとうございます!
レシピID : 910794 公開日 : 09/09/20 更新日 : 09/10/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
まくのうち
長男のために作ったよ〜
初れぽ
写真
まくのうち
センスのなさにガッカリ↓でも、素晴らしレシピをありがとう。

きゃ〜!すごいかわゆい!(≧▽≦)センスあるよう!ありがと♪