鴨の簡単ロースト★赤ワイン&黒胡椒風味で

鴨の簡単ロースト★赤ワイン&黒胡椒風味での画像

Description

鴨肉が手に入れば…超簡単におもてなしの一品が完成です♥ワインが恋しくなっちゃいます。ここはやっぱり赤でしょう!!

材料

鴨肉(胸肉)
約300g
★赤ワイン
200cc
★醤油
30~45cc
★砂糖
大2~3
★みりん
大1
黒胡椒(荒挽き)
好きなだけ♪
お好みの方を好きなだけ♪
ワサビ、柚子胡椒など
お好みで

作り方

  1. 1

    鴨の脂身に、細かく格子状に切り込みを入れます。浅過ぎず、深過ぎず…身に届くか届かないくらいの深さがベストです。

  2. 2

    フライパンに脂身を下側に置いてから、火をつけます
    (中火で…)
    すぐに脂が溶け出るので、始めはじっくりと…。

  3. 3

    ※熱したフライパンに鴨肉を置くと、脂が一気に飛び散るので要注意です

  4. 4

    脂がじわじわ~と出てくるので、吸い取るか、こまめに別容器などに取り分けておいても良いです。
    ※ポイント参照※

  5. 5

    写真

    脂身部分がカリっとするくらいまで焼き、裏返します。
    肉の側面にも焼き目が付くように、転がすように焼きます。

  6. 6

    肉はレア状態でも大丈夫ですので、絶対に焼き過ぎないように注意して下さい。
    火を入れてから5分~7分くらいの作業時間です。

  7. 7

    肉を触ってみて、ふわふわ~っという感触で大丈夫です。少し硬い感じだと、焼き過ぎてしまいます。

  8. 8

    肉を取り出し、漬置き容器に入れます。★印の材料を鴨肉を焼いたフライパンに入れ、余熱でアルコール分を飛ばします。

  9. 9

    写真

    容器に入れた鴨に、黒胡椒を振りかけます。容器の中でコロコロっと転がして漬け汁を回しかけます。

  10. 10

    写真

    作って1時間程でも食べられますが、2~3日漬け込むと、さらに美味しくなります♪保存の際は冷蔵庫で。
    和風な旧写真です

  11. 11

    写真

    薄くスライスして白髪ねぎ、青ねぎ、お好みでたっぷり添え、山葵や柚子胡椒などと共にお召し上がり下さい♪
    写真は白髪ねぎのせ

  12. 12

    漬け汁は、再び鴨肉を仕込む時は引き続き使えますので、1週間程なら冷蔵庫で保存できます。つぎ足して使っても大丈夫ですよ♪

コツ・ポイント

鴨肉を焼いて出た脂は、中華料理の隠し味に使ったり、数回分を溜めて(冷凍保存可)、コンフィ作りなどに利用できます。鴨脂は高級品なので、吸い取るのはもったいないかも知れませんね。若干甘めの味付けが美味しいのですが、お好みで砂糖を減らして下さい。

このレシピの生い立ち

鴨肉を焼いて漬けておくと美味しいらしい…と聞いて試しに作ってみました。赤ワインと黒胡椒を効かせた味が我が家の定番となりました。
これが子どもの好物って…何か間違ってる気がする~!!大人の珍味なのに~!!
レシピID : 961465 公開日 : 09/11/10 更新日 : 10/09/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

25 (20人)
写真
leckerkoch
鴨の味付けはやっぱりこれですよね! りピですが、美味しさに感動!

毎度ありがとうございます。細やかな切れ目ですね~!

写真
leckerkoch
一年ぶりのリピです。写真撮る前に食べちゃいました~。美味しい!

食べきる前の残りの数切れですね。思い出してもらえて嬉しいです

写真
クックG7HPTL☆
現在漬け込み中。食べるの楽しみです!

細やかな切れ目ですね。美味しく頂けたでしょうか?ありがとう!

写真
emi0015
彼氏と喧嘩しちゃって仲直りディナーに♡ワインと美味しく頂きました

仲直りに一役買えたなら嬉しいです!美味しいご飯で笑顔復活?