圧力鍋で醤油のお雑煮の画像

Description

圧力鍋での初お雑煮♬
これには入ってませんが、かまぼこと一緒に伊達巻なんかも入れたりしてお正月気分いっぱいでした♬

材料

1.2L
1枚
5cmくらい
1本
2把くらい
適量
醤油
適量
みりん
適量
好きなだけ

作り方

  1. 1

    しぼったふきんでふいた昆布を水を張った鍋で入れる。
    中火で沸騰直前に昆布を取り出して火を消す。しばらく冷ます。

  2. 2

    この間に鶏、大根、人参を食べやすい大きさに切る。ほうれん草を別にゆで、食べやすい大きさに切る。柚子の皮は削ぎ切りに。

  3. 3

    だし汁が冷めたら、2で切った鶏肉、大根、人参を鍋に入れ、1分加圧→自然冷却。

  4. 4

    お餅を焼き始める。

  5. 5

    鍋のピンが下がったらふたを開け、灰汁を取りながら再び点火。醤油・みりんを入れて味を調える。かまぼこを切る。

  6. 6

    お餅が焼けたらほうれん草とともにおわんに。
    上から味を調えた5を入れ、かまぼこ、柚子を置いて完成★

コツ・ポイント

鶏もも肉を使用しているため、皮をある程度とらないと、お雑煮が冷めたときにお鍋の中に油の塊がいっぱい浮いてしまいます。油が気になる方は皮は適度に処理してください。

このレシピの生い立ち

お雑煮のお肉は水から煮た方がだしが出て良いと聞いたので、なら圧力鍋で…と思い作ってみました。ただ、昆布だしも取りたかったので、一度沸かしたのを冷まして…と二度手間だったかも?
面倒なら冷まさないで熱いまま3の手順に進んでも大丈夫です。
レシピID : 1008992 公開日 : 10/01/12 更新日 : 10/01/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート