自家製★生姜焼きのタレの画像

Description

フードプロセッサーで砕いて少し煮るだけの簡単レシピ★三種の野菜と酒みりん砂糖しょうゆ塩、お鍋とボウルでok!

材料 (小鍋一杯)

生姜
一個(一袋)
一本
一個
しょうゆ
100〜150cc
みりん
50cc
50cc
砂糖
大1
一つまみ

作り方

  1. 1

    フードプロセッサーを用意します。

    玉ねぎ、人参、生姜の割合は大きさに関係なくだいたいでok

  2. 2

    野菜を全部小口切りにしてフードプロセッサーでドロドロに砕きます。
    塊が残った方がいいです。

  3. 3

    途中、しょうゆを醤油差しから三周くらい入れてまた回します。
    野菜は一度に多く入れず、回せる分を入れて砕きます。

  4. 4

    ボウルなどに移しながら全部砕いて、しょうゆ加減を味見して足していきます。
    後で足すので控え目でもok。

  5. 5

    小鍋にみりん、砂糖、酒を入れて火にかけ、一度沸騰させます。

  6. 6

    そこに、砕いた野菜を投入して軽く煮詰めます。 味をみて、結構甘くしてください。生姜しょうゆに甘みがついた感じです。

  7. 7

    塩を少々入れて5~10分くらい様子を見てください。ボテボテが美味しいので酒などの量を加減してもokです。

  8. 8

    塩を少々入れて5〜10分弱火で。ボテボテが美味しいので水分量を加減してもokです。生姜や人参のサイズにもよりますので。

  9. 9

    蓮根と挽き肉炒めの、生姜すりおろし代わりに使っても美味しいですよ。

コツ・ポイント

アルミケース大に小分けしてジップ袋で冷凍しています。私は多めに2個出して炒めます。アルミを敷いた皿に肉巻と和えてトースターで焼いたり、パスタを炒めてジンジャーパスタ等、塩コショーや正油などプラスしてアレンジ次第です。

このレシピの生い立ち

生姜がいっぱいあったので栄養満点の生姜焼のタレを作りました。冷凍してお弁当用にストックできます。瓶を熱湯消毒出来れば長期冷蔵保存もできます。
レシピID : 1261706 公開日 : 10/10/18 更新日 : 10/10/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
のっぺりーに
簡単でおいしい!生協で毎週届く生姜の使い道ができました。子供用にはお肉を焼くときに砂糖を大さじ1絡めてから作ったら大好評でした!