世界一おいしいオレンジピール作り方!柑橘
Description
作り方
-
-
1
-
皮をむいて、細長く切り、たっぷりの水に漬けておく。種類によっては苦味成分が強い皮がありますが、苦くない皮も色々ありますヨ
-
-
-
2
-
キラキラした透明ゼリー状ピールにするために皮の内側の白いワタをそのまま使う。ワタを削ると、ペラペラ薄めのピールになるよ。
-
-
-
3
-
-
-
-
5
-
再び水を入れ今度は長くゆでる!を2回する。よくゆでて皮を柔らかくし苦味も取れる。食べて柔らかさを確認して!・・次に進む!
-
-
-
8
-
フタ取り更に煮るとこんな感じ。透明感やツヤ!が少し出たら火を止めフタをはずして30分放置!忙しい時は冷蔵で1日放置ok
-
-
-
9
-
★例えば八朔で作るとこうなる。最初の砂糖投入後、30分煮た状態。煮汁まだサラリとしてる。皮がひたるくらいで煮るとしみこむ
-
-
-
10
-
残りの砂糖ドヒャ~加え再び煮る。好みでレモン汁少々。最後弱火で仕上げ!煮汁とろみツヤ出たら即火消す!冷めるまで置き完成!
-
-
-
11
-
八朔の例。白いワタは半透明になり煮汁とろみあり。もっと煮て仕上げる。乾かす場合→鍋ごと完全に冷まして!染み込んだ後に干す
-
-
-
12
-
完成した八朔ピール。最初は白かったワタの所がほぼ透明になっているのがみえますか?汁が染み込み、しっとりやわらかです✩
-
-
-
13
-
(例)これはレモンピールの裏側。白いワタがついてた部分ですが半透明に変わってツヤ出る。ペクチンが多く楽しいグミ食感です✩
-
-
-
14
-
網の上などに置いて適度に乾かす。 好みでグラニュー糖をまぶす。煮汁ごと保管も良いしっとりしててデザートや菓子作りに合うよ
-
-
-
15
-
清潔に保存し、風味が良いうちに早めに食べてね!!1ヶ月以内がおすすめ。冷凍可能だが風味は落ちる。お早めに...!
-
-
-
16
-
国産柑橘ジャム✩ピール作りと同じ感じでアク取りつつ煮るだけ。おいしすぎて市販のジャムはもう必要ない!と思う人手あげてな
-
-
-
17
-
★よく染みたピールというのは美しい半透明に仕上がります。光に当てると透けていてキラキラします。うまく煮えてる証拠です!
-
-
-
19
-
かんきつ選び方、皮しわしわで長く放置されていたようなかんきつでは作れない。切ったときに香りがはじける新鮮な皮がヨイよ!
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
自宅でも色んな柑橘で何十回も作り続けた!本来は数日かけて糖度を上げますが初心者の方でも作れるような作り方を掲載。 皮が固い物、ぶ厚い皮は最初の工程で長く煮る!
私のたましいのこもったピールをあなたに‼
皮の冷凍保存についてですが、
むいた皮は、ハサミなどで好みのピールのサイズにカットしビニール袋などに入れて冷凍します。ぬらさず、
乾いた状態のままで、切って冷凍するだけです。
先に切っておくと、後ですぐに作業出来て楽ですし、ぬれた皮を切るよりも、乾いた皮を切れば繊維を傷めず美しく切れるからです。
冷凍した皮を使う時には、水に漬ける所からやります。
水に漬けるのは、皮に含まれるアクを抜くため。
アクや、えぐみを取るためです。柔らかくする効果もあります。沸かしたお湯のなかにいきなり入れても、同じ効果です。私は熱湯に入れてゆでて、アク抜きしています。
手順の意味や、アク抜きの意味、基本の手順を覚えるという意味では、水に漬ける、所から始めた方が、
身につきやすいかなと、思います。
慣れてきたら、熱湯からでも良いかなと思います。
たくさんの種類の皮を冷凍してピールに加工してきましたが、ていねいな扱いをすればボロボロになりません。
煮ている時にいじりすぎたり、引っかき回して作ればボロボロになってしまいます。おいしくできるといいですね!。
2、3回目の長めの茹で時間とは、どれくらいでしょうか?
あと、砂糖は2回に分けてとありますが。2回目を入れるタイミングを教えて下さい。
スイートスプリングが沢山あるので、作ってみたいと思ってます!
ゆで時間についてですが、ゆでてから、試しに、かじって食べてみて、すっと噛めるくらいにやわらかくなっていれば良いかと思います。この時点で、固いままだと、
砂糖を入れた後は仕上がりがもっと固くなりますので、柔らかいピールを作りたい時は、柔らかくなるまでゆでる!のが大切です。
食べてみて、食感、かたさをチェックしてくださいね!
砂糖を入れるタイミングは、翌日でなくてもかまいませんよ。
1日でやろうとすると、長引いて大変かと思いますので、続きは翌日に、という手順ですが、
一度目の砂糖がなじんでよく染み込んだらそのまま放置して2時間後くらいに2回目の砂糖を投入すればできます。
当日できる方はわざわざ翌日にしなくても大丈夫です。
スイートスプリングでぜひお試しくださいね☆
返信が遅くなりごめんなさい、
コメントありがとうございます!
オレンジピール作りは最初は失敗する方もいますが、私も最初は思ったようには作れませんでした。
固めになってしまったり、汁を煮詰めすぎてカラメル化しそうになったり、、
ですので、初心者の方の気持ちもわかるので、誰もが作りやすいようにレシピを書いてみました。
活用してくださるとうれしいです!。皆さんのコメント、つくれぽ、いつも見ていますよ!。
お味も良かったんですね!嬉しいですね!おめでとうございますっ!もしジューシーなピールの場合は乾かすのは時間がかかりそうです。昔ながらの方法ですが扇風機を一日中回して、ビールに風を当てると乾きやすくなります。
菓子工房では扇風機で乾かしてました。
やはり網の上が一番乾きやすいですね。しっとりしたピールはおいしいので、完全に乾かさなくても良いかと、、乾かすのをあきらめるっていう方法もあります(笑)。
ケーキやゼリーのトッピングにしたりケーキ、パン生地の練り込みに使ったりしっとり、ベタベタを生かす使い方もおすすめです。
「様」を書き忘れていました、失礼しました。