このレシピには写真がありません

Description

大豆の唐揚げは酢豚風や串焼きなど、いろいろ応用できます。今日は南蛮漬け丼にしてみました。戻し方がミソ!

材料 (2~3人分くらい)

タプロ(乾燥大豆肉)
適宜(今日は8個⇒三倍くらいに増えます)
*下味*
醤油
大1~2
出し汁(今日は椎茸だし)
150ccくらい
生姜、にんにく(すりおろす)
各1かけ
(酒)
小1~
*漬け汁*
醤油
大1~2
50cc
出し汁
大1~2
酒、みりん
各大1
(リンゴジュース
50cc)
生姜、にんにく(すりおろし)
各1かけ
*衣* 地粉
大3
大4くらい(地粉がとろっとするぐらい)

作り方

  1. 1

    タプロを大きめの鍋に入れ、ひたひたの水を入れて中火にかける。沸騰寸前で火を弱め15分茹でる。

  2. 2

    1をザルに上げ冷まし、軽く絞ったら、下味用の液で弱火で煮て冷ます。この時に漬け汁を軽く煮詰めて、冷ましておく。

  3. 3

    あら熱が取れたら軽く絞って、溶いた地粉をつけて揚げる。

  4. 4

    まだ熱いうちに、冷めた漬け汁に漬け込み、味が滲みたらご飯に乗せ、大根おろしを乗せて出来上がり。

  5. 5

    みりんがないので、お馴染みリンゴジュースで甘みをつけました。

コツ・ポイント

漬け置きで戻すよりも茹でた方が早くて柔らかくできます。大豆臭さが気になる方は、茹でた後にお湯につけて絞るのを二三回するといいかもしれません。揚げ油の質はからだにもとても重要。なにより美味しくなりますから、できるだけ良いもので。

このレシピの生い立ち

乾燥大豆肉が一袋残っていたので、久し振りに作ることに。
レシピID : 1271142 公開日 : 10/10/29 更新日 : 12/08/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート