沖縄そばの出汁の画像

Description

ラーメンでもうどんでも、蕎麦でもない沖縄そば。本来、豚骨で出汁をひきますが、本土で作れるようにアレンジしました。

材料 (4)

1コ
土ショウガ
スライスしたものを2、3枚
60グラム
適宜
小さじ1杯
6リットル

作り方

  1. 1

    玉ねぎは皮をむいて半割り、土ショウガはスライスしたものを2、3枚用意する。

  2. 2

    豚スペアリブを水で丁寧に洗い、汚れを掃除し、大きな鍋に入れ、かぶるくらいの水と、塩小さじ1を加えて、火にかける

  3. 3

    沸騰したら、一度湯を捨て、肉に付いたあくをきれいに洗う。

  4. 4

    できるだけ大きな鍋にスペアリブ、土ショウガ、玉ねぎを入れ、水をいっぱい入れ、火にかける。

  5. 5

    強火にかけ、沸騰したら火を弱め、浮いてくるあくを取りながら1時間は煮る。

  6. 6

    スペアリブが柔らかくなり、出汁が出たらかつお節を加える。沸騰しないように火加減に注意しながら、約10分煮る。

  7. 7

    出汁を濾して、出来上がり量が2.5リットルになるまでコトコト煮て、味を見ながら塩を入れる。

  8. 8

    最後に泡盛を小さじ1杯加える。

  9. 9

    大きな鍋が無い場合、3リットルくらい入る鍋を2つ用意して、ひとつの鍋で出汁をひき、もう一つの鍋に濾します。

  10. 10

    再度、肉の鍋に水を足し、煮出して濾す、を繰り返して必要量プラスアルファにし、最後に煮立たせてもOKです。

コツ・ポイント

泡盛は無くても良いですが、ほんの少量で味が引き締まります。安いものでいいので、是非利用してみてください

このレシピの生い立ち

本島出身のママさんに教わったレシピを本土でも再現出来るようにアレンジしました。沖縄のお母さんの味です。
レシピID : 1286963 公開日 : 10/11/20 更新日 : 10/11/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みい5212
美味しく出来ました♪