かりぽりっ♪煮干しアーモンドorレーズン

かりぽりっ♪煮干しアーモンドorレーズンの画像

Description

昔ながらの砂糖がらめ♪スナック菓子も良いけれど、たまにはこんなおつまみ・おやつはいかが?煮干しを大豆などその他も下記に♪

材料 (作りやすい分量)

煮干し・いりこ(そのまま食べれるタイプ)
50g
15gほど
砂糖
大さじ3~4
生姜の絞り汁(または、水)
小さじ2~3
煮干しを⇒炒り大豆80gでも♪ 7参照
アーモンドを⇒レーズン大さじ2でも♪ 8参照
アーモンドを⇒白炒りゴマ大さじ2でも♪9参照

作り方

  1. 1

    写真

    フライパンを中火にかけ、スライスアーモンドを2分を目安に、うっすら色付くまで揺すりながら乾煎りして取り出します。

  2. 2

    写真

    今度は煮干しを、弱めの中火で色付かない程度に5~6分でいいので乾煎りします。水分が飛ぶ様にすぐお皿に広げて冷まします。

  3. 3

    写真

    フライパンに残った煮干しのカスを拭き取り、砂糖と生姜汁を加え中火にかけ、フライパンを軽く揺すって砂糖が溶けたら弱火にし‥

  4. 4

    写真

    ‥ふつふつと全体が泡立ってから、煮干しとアーモンドを加え、まんべんなく、絶えず箸で混ぜながら絡めます。

  5. 5

    水分が完全に無くなったら、火を止めて、すぐにクッキングシートの上に広げて冷まします。完全に冷めたら密閉容器で保存します。

  6. 6

    写真

    ↑今回はこの煮干しを使いました。

  7. 7

    写真

    ↑“大豆アーモンド”
    煎り大豆は80gで。煎り大豆なので乾煎りの必要なしで楽チン♪ ②を省略する以外は、同じ要領です。

  8. 8

    写真

    ↑“煮干しレーズン”
    レーズンは大さじ2を目安に。
    ①を省略して、あとは同じ要領です。

  9. 9

    ※アーモンドもレーズンもない時は、白炒りゴマ大さじ2でも美味♪ゴマは乾煎りなしでOK仕上げ時の熱だけで香ばしくなります♪

  10. 10

    ※甘さは控えめです。お好みで砂糖と生姜汁を5割増しで作っても美味しいです。(⑧の煮干しレーズンの写真は5割増し時のもの)

  11. 11

    ※“くるみ&レーズン”や、くるみだけでも美味しいです。(乾煎りして下さい)あるもので作ってみてくださいね
    ^0^/

コツ・ポイント

煮干しもアーモンドも、乾煎りするときに、焦がさない様に気をつけてください。
乾煎りしたら、お皿などに、水分を飛ばすために広げます。いったん冷ましてから、作ってください。
生姜汁はお好みです‥お水でも美味しく作れます。 *^^*

このレシピの生い立ち

昔々‥祖母が作ってくれました。レシピは聞かなかったけど普通にお砂糖が多めの砂糖がらめでした。これは昔風よりお砂糖を控え、市販のものと同じアーモンド入りで作っています♪生姜の砂糖がらめも好きなので、私はいつも生姜汁を加えて作ることが多いです♪
レシピID : 1321256 公開日 : 11/01/14 更新日 : 11/01/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
reiyan1956
アーモンドと胡麻で☆体にもよくておつまみに最高ですね(^^)

美味しそー❤体に良いもの少しでも毎日食べたいですね有難う♪

写真
スカヨハ
生姜ナルホド!これは自慢できるレシピ!実家の母に手土産します!

そんな風に言って頂けるなんて幸せレシピ♪作って下さり有難う❤

写真
keroro
黒糖とゴマで。ついつい手が出る美味しさ♫色々アレンジしてみます!

黒糖とゴマ美味しそう❤お試し下さってありがとー(*´∇`*)

写真
カルン
さとみわさんとコラボで〜香ばしく&懐かしい味で美味しいですね!

素敵なコラボで嬉♡返れぽ&コメどうぞお気遣いなく有難う^^/